近年では、3歳から習い事をするお子様が増えてきていますね。
習い事といえば、水泳、ピアノ、英語などが主流ですが、近年「ダンス 」は子供の習いたい習い事ランキングベスト10に入るようになりました!
学校の授業でも必修となったダンスを習わせたいと思う保護者様は多いのではないでしょうか?
ダンスといっても種類があります。どんなダンスを選べばいいのでしょうか。
そして、幼児期からダンスを習うことでどんな影響やメリットがあるのでしょうか。
目次
人気のダンスの種類4つ!
ヒップホップ
ストリートダンスの中で最もポピュラーなダンス。
ヒップホップの音楽、ビートに合わせて、ダウンとアップのリズムを基本に踊ります。
男の子のダンスの習い事としても、人気が高いです。
- 協調性が養われる
- リズム感や音感が身につく
- 他の友達に負けないライバル心が芽生える
- 公立中学校で必修化された「現代的なリズムのダンス」に対応できる
- 衣装などかかる費用が他のダンスと比べて高くない
「チアダンス」のカテゴリーのひとつとしてのヒップホップについても併せて読んでみてくださいね!
ジャズダンス
バレエの要素を取り入れたダンス。
様々な国の文化を取り入れ、複雑に進化し、ヒップホップのリズムも取り入れて踊ることもあります。色々なジャンルの曲に合わせて、自由に表現するのがジャズダンスです。
女性らしい動きが多いためか、中学生・高校生から始めるお子様も多いように感じます。
- 音楽を感じたままに表現出来るようになる
- 学校以外で学年を超えて友達ができる
- 趣味として長く続けていける
- 自由度が高い
- 気軽に始められる
- 衣装などかかる費用が他のダンスと比べて高くない
「チアダンス」のカテゴリーとしてのジャズダンスはこちらもチェック!
バレエ
女の子に人気があるのはやっぱりバレエ。
西ヨーロッパで広まった歌詞や台詞に伴わない舞台舞踊。及びその作品を構成するダンス。1番から5番のポジションや、脚を外旋して使うことなどを技法に用いた舞踊です。
- 保育園・幼稚園以外の仲間ができる
- きちんと挨拶ができる
- 姿勢、スタイルがよくなる
- 筋力と柔軟性が得られる
- 協調性、辛抱強さが身につく
チアダンス
こちらも女の子に人気なダンス。
a href=”https://gravis-dance.co.jp/about/”>チアダンスは、
チアリーディングから派生したスポーツ。hiphop、jazz、ラインダンス、ポンダンスを組み合わせた複合ダンスです。
- チアスピリット(前向き、思いやり、応援の心)が身につく
- 努力して達成感を味わう大切さを知る
- 基礎体力や柔軟性が身につく
- 人前でも動じない度胸がつく
- 協調性や仲間を大切にする気持ちが育つ
- リズム感や音感が身につく
ダンスを習うことで身につくもの4つ!
ダンスを習うことで身につくもの〈表現力〉
ダンスをすることにより、音楽に合わせて動いたり、見ている人にダンスを届ける上で自然と表現力を養うことが出来ます。そして、人前で表現することで、引っ込み思案の子供でも自分の意見を言うことができたり、自己表現ができるようになるでしょう。
ダンスを習うことで身につくもの〈リズム感〉
ダンスは基本的に音楽を必ず用いて行います。幼児の頃からダンスを習うことで自然とリズム感を鍛えることに役立ちます。
ダンス以外にもスポーツなどでリズム感が活かされることがあるでしょう。
ダンスを習うことで身につくもの〈協調性〉
ダンスは個人の技術を高めるだけでなく、団体競技として一つの作品を創っていきます。
みんなで動きや呼吸を合わせて踊ったり、仲間と一つの作品を仕上げていく過程を体感することができます。その中で励まし合ったり、仲間と一緒に喜んだり、みんなで同じ目標に向かうことで協調性が自然と身につきます。
ダンスを習うことで身につくもの〈チャレンジ精神〉
身体も心も毎日変わるのが人間です。その中で毎回自分自身の心と身体に向き合い、新しい自分自身に出会うためにチャレンジしていくことができる「ダンス」。
何事にも挑戦していけるようなチャレンジ精神が身につくことでしょう。
通うスタイル!ダンススクールの種類
ダンススクールの種類〈ダンス専門スクール〉
せっかくダンスを習うなら上手くなりたい。と思いますよね!ダンスを習うなら、ダンス専門スクールがいいという人が多いと思います。
ダンス専門スクールでは、初級から上級までのレベルでクラスが展開されています。
また、上級レベルになると高い目標を持って上達していきたいと思うもの!そんなお子様にはダンスの大会チームなどがあるスクールがおすすめ。その大会での評価だけでなく、高い目標に向けて仲間と切磋琢磨したことが自分の自信にもなります。
ダンススクールの種類〈カルチャーセンター〉
カルチャーセンターのダンス教室は、ダンスを楽しみたいという人たちから人気が高いです。
カルチャーセンターなら、他の習い事も一緒に習えることも多いので、同じカルチャーセンターで複数の習い事を選択するのもいいですね。また、カルチャーセンターなら専門スクールに比べて安く通えるメリットもあります。
まとめ
大切なお子様がダンスを習うことで、身につくものがたくさんあります。
でも、まずは仲間と踊ることの楽しさを知ることから始めてみてください!ダンスが楽しいと思えることで、自然と上達も早くなりますし、人と協力することの喜びを知ることができるでしょう。
自分のお子様に合うジャンルはどれか、ぜひ体験レッスンを受講して、ご検討くださいね!
Gravisでも体験レッスンを随時開催しております!!
お気軽にお問い合わせください。
Gravis
📩info@gravis-dance.co.jp
☎︎080-9452-4152
Instagram@gravis_dance_fitness
Facebook@gravisdancefitness
Twitter @Gravis_Dance
[…] ではこのダンスを習うメリットってどんなことがあるのかは、 子供向けダンスの種類も是非読んでください! […]