越谷エリアでキッズダンスの習い事をお探しのみなさん、こんにちは!
越谷市は、埼玉県の南東部に位置する市です。
越谷エリアには、東武スカイツリーラインとJR武蔵野線があり、日光方面から八王子方面まで、また都内や千葉県へも行くことができます!
様々な方面に行くことができ、通勤通学がしやすいのも魅力の一つです!
また、スーパーや公園も充実していて、子育て世帯にとっても住みやすい街とされています!
大型商業施設の越谷レイクタウンは、ショッピング施設の中でも人気があり注目されていることから、多くの人で賑わっています!
そこで今回は、幼児から通える越谷エリアのキッズダンススクール(教室)をご紹介します!
越谷エリアのキッズダンススクール(教室)7選

幼児から習える、越谷エリアのキッズダンススクール(教室)をまとめました!
Gravis越谷チアダンスクラス
東京・神奈川中心に150拠点以上でクラスを開講。
2,500人以上の生徒が在籍しており、3歳の幼児クラスから大会クラスまでプロデュースしています。
さまざまなメディア出演・国内外の競技大会での受賞など、指導実績豊富な講師たちが、チアダンスの基礎~応用まで正しく丁寧に指導します!
越谷教室は南越谷駅から徒歩3分です!
| スケジュール | 幼児〜小学生 【火曜】16:30〜17:30 |
| 対象年齢 | 3歳〜 |
| 料金 | 初期費用 体験レッスン:1,000円 入会時の事務手数料:1,500円 入会金:5,000円 ※キャンペーンにより変動幼児〜中学生クラス 1レッスン(都度払い):2,750円 1クラス月謝(月4回):8,200円 1レッスン(非会員):3,500円 |
| アクセス | 埼玉県越谷市南越谷1-17-9 栄ビル4階 |
東武伊勢崎線・越谷駅東口より徒歩7分のダンススクール「MORE DANCE CREW」
「テレビを見ながらおどる楽しそうなこどもの姿を見て、ダンスを習わせたい!」「体を動かすのが好き!」「リズム感をつけたい!」など、ダンスを始めたきっかけは様々です。
様々なジャンルのレッスンが行われているので、お子さんの興味に合わせて受講することが出来そうですね!
| スケジュール | 月曜 HIPHOP初級(小学生)17:30~18:40火曜 FREESTYLE幼児(4歳~小1)17:00~17:50 FREESTYLE初級(小学生)18:10~19:20 FREESTYLE初中級(小・中学生経験者)19:30~20:50水曜 HIPHOP入門(小学生)17:00~18:00 HIPHOP初級(小・中学生)18:10~19:20 HIPHOP初中級(オープン経験者)19:30~20:50木曜 FREESTYLE幼児(4歳~小1)17:00~17:50 FREESTYLE初級(小・中学生)18:10~19:20 FREESTYLE初中級(小・中学生経験者)19:30~20:50 金曜 土曜 |
| 対象年齢 | 4歳〜 |
| 料金 | 体験レッスン:1,100円 月謝: 月4回 7,200円(幼児)/ 8,000円(小・中学生) 月8回 12,800円(幼児)/ 13,600円(小・中学生) 追加レッスン1回 1,600円(幼児)/ 1,800円(小・中学生)チケット会員: 1回 2,300円(幼児)/ 2,700円(小・中学生・一般) 5回 10,000円(幼児)/ 12,000円(小・中学生・一般) |
| アクセス | 埼玉県越谷市瓦曽根1-19-21 |
セントラルウェルネスクラブ24越谷 ダンススクール
最も楽しく達成感のあるダンスのノウハウを、分かりやすく指導してくれます!
「リズム感」「柔軟性」「全身の筋力向上」「コミュニケーション能力」を育むことができ、体力や技術向上以外にも、集団でのルールやマナー、友だちづくりや協調性なども養うことが出来るようです!
夏休みに行われるダンスキャンプや、日頃の成果を発揮できる発表会も開催されているので、お友達と楽しく参加できそうですね!
| スケジュール | 毎週月曜日
幼児ダンス16:30~17:30 児童ダンス(小・中学生) 17:30~18:30 毎週日曜日 児童ダンス(小・中学生) 10:00~11:00 幼児ダンス11:00~12:00 |
| 対象年齢 | 4歳〜 |
| 料金 | 入会金:詳しくはスクールへお問い合わせください。 月謝:幼児・児童(小・中学生)共通 週1回の場合 月曜9,240円/日曜9,570円 週2回(月・日)の場合 12,650円 |
| アクセス | 埼玉県越谷市瓦曽根1-20-35 |
DANCE Studio FANTRUE
東武伊勢崎線(東部スカイツリーライン)・越谷駅より徒歩4分の「Dance Studio FANTRUE」
「ダンスを誠実に提供したい」をコンセプトにしており、スタジオ名の「FANTRUE」は造語で「明るく誠実」という意味です。
細かくジャンルやレベル分けされているため、生徒さん一人一人を取りこぼしの無いように丁寧な指導を心がけながらレッスンしてくれます。
はじめてのお子さんも安心してレッスンを受けることが出来ますね!
| スケジュール | 火曜 アドバンスクラス18:30~19:45木曜 アドバンスクラス(シアタージャズ・コンテンポラリー)19:20~20:50土曜 キッズダンス入門11:00~11:50 ストリートダンス入門11:00~12:00 キッズダンス初級12:00~13:00 キッズダンス中級16:00~17:15 ストリートダンス初級17:15~18:15 Openストリートジャズクラス18:20~19:45 Openフリースタイルクラス19:45~20:30 |
| 対象年齢 | 3歳〜 |
| 料金 | 入会金:5,000円 年会費:4,200円 月謝: 週1回 6,500円(幼児)/ 8,500円(小学生) 週2回 9,000円(幼児)/ 11,000円(小学生) 週3回以上の場合、週2回料金+1レッスン2,000円 |
| アクセス | 埼玉県越谷市赤山町1丁目89−9 |
越谷レイクタウン駅から徒歩15分、イオンレイクタウンmori内にある総合スポーツクラブです!
現役のダンサーとしても活躍するavex公認のインストラクターからダンスの基礎をしっかりみっちり教えてもらえるため、コツコツと確実に成長することができます!
初心者でも安心して通う事ができる基礎を1から学ぶ入門クラスや初級クラス、中高生も受講可能なティーンクラスなどクラス展開が豊富なので、無理なく習うことができるそうです!
| スケジュール | 金曜 16:00~17:00 HIPHOP リトルキッズ(入門) 17:10~18:10 HIPHOP キッズ(入門)土曜 10:30~11:30 KPOP キッズ 13:00~14:00 HIPHOP キッズ(入門) 14:15~15:15 キッズ(入門初級)※小学生が対象 15:30~16:30 キッズ(初級中級)※小学生が対象日曜 13:00~14:00 HIPHOP キッズ(入門)※小学生が対象 14:15~15:15 キッズ(初級)※小学生が対象 |
| 対象年齢 | 4歳~ |
| 料金 | 入会金4,180円 月額: リトルコース8,800円 ※4歳〜6歳までの未就学児 キッズコース8,800円 ※小学生対象 |
| アクセス | 埼玉県越谷市レイクタウン3丁目1−1 イオンレイクタウンmori 2F |
coco dance school
coco dance schoolは趣味でダンスを始めたい、楽しく体を動かしたい子に向けて開講しているスクールです。
「ダンスには興味があるけど、何から始めたらいいかわからない」と悩んでいる方にお勧めのスクールです!
様々な経験のある講師陣が優しく丁寧に指導をしています。
越谷駅から徒歩4分と通いやすい場所にあるのも魅力的ですね!
| スケジュール | 火 17:40~18:30ジュニアアーティストなりきりクラス(小2~小6)土 14:10~15:00キッズテーマパークダンス(3歳~小1) 16:10~17:00ジュニアアーティストなりきりクラス(小2~小6) |
| 対象年齢 | 3歳〜 |
| 料金 | 初回レッスン:1,000円 1レッスンチケット1,600円 4回チケット6,400円 8回チケット11,800円 |
| アクセス | 埼玉県越谷市赤山本町17-39 TVD 2nd 101 |
越谷までみんなどんなところから通ってる?

越谷駅周辺ですと、以下エリアから通われている方が多数いらっしゃいます。
南越谷駅・新越谷駅・北越谷駅・越谷レイクタウン駅・蒲生駅
アクセスが良いエリアでスクール選びに迷ったら「希望の日時に開講されてるか」「先生との相性が良いか」「実績があるか」をポイントに、体験レッスンや見学に足を運んでみてください!
ダンスの習い事でよくあるご質問

ダンスの習い事をはじめてみたいけど、「何歳からスタートするのがいいの?」「どのくらいお金がかかるの?」など、不安も多いですよね!
ここからは、そんなみなさんの不安を解消できるよう詳しく解説していきます♪
ダンスを習うメリットは?
臨床発達の分野でも、子どもたちの脳への効果が注目されている「ダンス」。
ダンスは、子どもたちの「動きたい」「遊びたい」の心を存分に発揮しながら、自己をコントロールするために重要な自己防衛力、自己表現力、コミュニケーション能力など、生きていくために必要な力を学ぶことができると言われています。
学校の学習指導要領は、10年ごとに改定されていますが、最新の学習指導要領では、子どもたちがなにを学ぶかだけでなく、「どのように学ぶか」「なにができるようになるか」を重視して、子どもたちの「生きる力」を確実に育むことを目指しています。
学校の授業にダンスが加わったのも、最新の学習指導要領が重視している「生きる力」がダンスを通して向上するからだと言えるでしょう。
さらに、体育の授業の学習指導要領には、以下の7つの能力で形成されるコーディネーション能力の向上という項目があります。
- ①選別能力(ものを扱う能力)
- ②定位能力(距離や時間を把握する能力)
- ③変換能力(状況に応じて瞬時に動きを切り替える能力)
- ④反応能力(合図に合わせて素早く行動する能力)
- ⑤リズム能力(動くタイミングをつかむ能力)
- ⑥バランス能力(バランスを保つ能力)
- ⑦連結能力(身体全体をスムーズに動かす能力)
上記のコーディネーション能力は、ダンス以外のスポーツにも活かせることはもちろん、コミュニケーション力、学力向上にも効果があるといわれています。
また、グラビスの保護者の方からは、「運動神経がよくなった」「人見知りしなくなった」「すぐに諦めなくなった」などの声をよくお聞きします!
何歳からはじめられるの?
レッスンの受講ルールは、スクールやクラスによって異なるので、まずはスクールのホームページなどで対象年齢をチェックするか、直接スクールに問い合わせてみましょう!
Gravis(グラヴィス)の場合は、年少(4月1日の時点で3歳)〜を対象としています。
また、脳科学の視点からみると、脳の機能は領域ごとに発達のピークが異なるそうで、習い事をはじめるのは3歳からがオススメなんだそう。
一般的に9〜12歳で運動神経が急成長し、動作習得もピークに達するといわれているのがゴールデンエイジ期、その手前の4〜8歳の時期を、プレゴールデンエイジ期と呼びます。
このプレゴールデンエイジ期(4〜8歳)の間にさまざまな運動を体験し、「本人が興味があるもの」「夢中になれるもの」を選んで、9歳頃から本格的に取り組むのが効果的ともいわれているんですよ。
ダンスの習い事ってどのくらいお金がかかるの?
ダンスの習い事にかかるおもな費用としては、初期費用(入会金)、レッスン受講料(月謝やチケット)、発表会への参加費などがあります。
まず、ダンススクールの月謝相場は、5,000〜10,000円程度です。
発表会の費用に関しては、スクールや習うダンスのジャンル(種類)によって大きく差があるのですが、おもな内訳としては以下を参考にしてみてください。
- 参加費
- 衣装代
- チケット代(ノルマがある場合)
大体、20,000円〜50,000円程度の費用がかかると思います。
クラシックバレエの発表会は、スクール(教室)にもよりますが、1回の発表会で10万円以上かかる場合もあるようです。
人気のダンスジャンル「チアダンス」をご存じですか?

学校の授業でダンスが必修となり、子どもの習い事としてもダンスがますます人気になってきましたが、みなさんは「チアダンス」というダンスがあるのをご存じですか?
国内では、本場アメリカのチアダンス選手権大会で全米優勝を果たした福井商業高等学校チアリーダー部「JETS」の実話をもとに、広瀬すずさん主演で2017年に映画化。
2018年には土屋太鳳さん主演でドラマ化された「チア☆ダン」で注目が集まるなど、キッズチアダンススクール(教室)に通う子供が増えつつあるんです♪
チアダンスとは
さて、チアダンスとはどのようなダンスなのでしょうか?
チアダンスとは、チアリーディングから派生したスポーツで、本場アメリカでは「Pom Dance(ポンダンス)」あるいは「Dance」と呼ばれ、独立したスポーツ競技として定着しています。
実は、「チアダンス」という言葉自体は、日本で生まれました。
また、チアダンスは、3つのダンスジャンル(ポンダンス・ヒップホップダンス・ジャズダンス)を約2分の演技のなかで踊りわけるんです!
チアダンスについてさらに詳しく知りたい方は、チアダンスって、どんなダンス?を読んでみてくださいね♪
チアダンスとチアリーディングの違い
チアリーディングは、およそ100年前アメリカの大学で母校のフットボールチームを応援するために誕生したと言われています(当初は男子学生による声援の形式でした)。
今日のように女性のダンスによるスタイルが確立されたのは、およそ30年前です。
チアリーディングは、スタンツ(組体操)やタンブリング(体操の床運動)のようなアクロバティックな技が中心の競技です。
一方、チアダンスは、チアリーディングの中のダンス部分を独立させ、競技においては約2分の時間内でポンダンス・ヒップホップダンス・ジャズダンスを組み合わせて振付けを構成し、チームとしての一体感や表現力などを競い合います。
チアダンスとチアリーディングの共通点は「チアスピリット(チア精神)を持っている」という点で、どちらをおこなう人も「チアリーダー」と呼ばれます♪
チアスピリット(チア精神)には、さまざまな解釈がありますが、一般社団法人 日本チアダンス協会では、チアスピリットとは「常に笑顔で人を応援し元気づける」こととしています。
「アクロバティックな技に抵抗がある方」「しなやかな動きを身に付けたい方」であれば、チアダンスがおすすめです!
チアダンスを習うメリットは?

数あるダンスのジャンル(種類)のなかで、チアダンスを通して学べること(メリット)はなんでしょうか?
チアダンスとほかのダンスとで大きく異なる点は、チアスピリット(チア精神)が身につくことだと思います!
チアスピリットには、さまざまな解釈がありますが、日本で全国規模のチアダンスの競技大会を主催している一般社団法人 日本チアダンス協会では、チアスピリットとは「常に笑顔で人を応援し元気づける」こととしています。
ここからは、チアスピリットにも共通するGravisが大切にしていることを詳しくご紹介していきます♪
①挨拶・返事・礼儀が身につく
チアリーダーの「チア」には「応援する」、「リーダー」には「指導者・先導」といった意味があります。
みんなをリードする(お手本でいる)ため、ふだんの挨拶やお返事など、なにごとも自分から率先(先導)しておこなうということを心がけています。
②笑顔・元気・表現が身につく
人を応援するためには、まず「自分自身が笑顔でいることが大切」ということを子どもたちが理解し、そして、そんな子どもたちの笑顔や元気いっぱいに踊る姿をみて、観客や保護者のみなさんも笑顔になれる、という「笑顔の連鎖」が生まれるのがチアダンスの魅力です。
また、実際にチアダンスの競技大会に参加すると驚くかもしれないのですが、通常、ダンス(スポーツ)など順位がつくような大会ではみんなライバル同士だと思います。
しかし、チアダンスの競技大会では、演技をしているほかのチームを客席から応援するんです!
もちろん最終的に順位はつきますが、それぞれのチームが練習してきた成果を発揮できるように、敬意を持って応援し合うんですよ♪
③協調性・チームワークが身につく
チアダンスは「団体競技」でもあり、一人で踊るのではなく、チーム全員で踊りをそろえるため、周りのお友達や先生とコミュニケーションを取ったり、協力したりする力が自然と身につきます。
一人ひとりの得意も苦手もみんなで共有し、ダンスの技術も精神面も、お互いに支え合いながら演技を完成させていく過程は、他者を思いやる心の成長にも繋がります。
④チャレンジする姿勢が身につく
冒頭でもすこし触れましたが、チアダンスは、1つの演技のなかで、3つのダンスジャンル(ポンダンス・ヒップホップダンス・ジャズダンス)を踊りわける必要があります。
そのため、チアダンスのレッスンでは、チアダンス特有のポンポンを持って踊るポンダンス、重心を下げる動きが多いヒップホップダンス、身体を引き上げる動きが多いジャズダンス(バレエ基礎含む)の3つのダンスジャンルをすべて学ぶことができるんです。
このように、身体の使い方が異なるダンスジャンルを踊りわけるためには、やったことがない動きも、失敗を恐れずチャレンジしていくことがとても大切です!
何歳からはじめられるの?

チアダンスも、スクールによって受講ルールはさまざまです!
グラビスの場合は、年少(4月1日の時点で3歳)〜を対象としています。
基本的に、レッスンは母子分離でおこないますので、子どもたちの集中力、また安全面への考慮からこのような年齢設定をしています。
保育園や幼稚園とはちがい、ダンススクールはあくまで「ダンス」を習う場であること。
もちろんダンスのレッスンを通して、「挨拶」「返事」「レッスンの準備」「お友達との協力」など、ふだんの生活につながることもたくさん学べますが、トイレや自分の身の回りのことは、ある程度自分でできるようになってから参加したほうが、お子さまも親御さまも安心してダンスに集中できると考えています。
キッズチアダンスを習いたい!どこに行けばいい?
キッズチアダンススクール(教室)は、「どこで披露するのか」「なにを目指すのか」などの目的によって、大きく3つのタイプにわけられます。
①チアダンスが受講できるスクール
はじめての習い事としてチアダンスを学びたい方には、チアダンスに特化したスクール、もしくは大手スポーツジムやカルチャースクール、ダンススクール内のチアダンスクラスがピッタリです♪
レッスンでは、チアダンスの基本である、身体づくり・アームモーション(チア特有の腕の動き)・テクニック(まわる、跳ぶなどの技)・振付などを習うことができます!
スクールによっては、発表会、大会、または地域のイベントなどにも出演できるでしょう。
・まずは楽しくチアダンスを習いたい
・チアダンスの基礎を習いたい
・身体を動かすことが好き
という方は、お近くのチアダンススクール(教室)、もしくはスポーツジムやカルチャーセンター、ダンススクールなどにチアダンスクラスがあるか探してみてくださいね♪
②クラブチーム
クラブチームとは、スポーツチームにおける運営形態のひとつで、企業が運営するのではなく、同好の人々が組織をつくり運営する形です。
チアダンスは、大きくわけると競技のチアと応援のチアの2つにわかれますが、クラブチームは、おもに一般社団法人日本チアダンス協会や一般社団法人CHEER&DANCE Educationなどが開催するチアダンスの競技大会に出場することを目的にしています。
競技大会は、日本各地から多くのチームが集まり、パフォーマンス力や技術力を競い合い、日本トップレベルのチームにもなれば、世界大会への出場権利も獲得できるようになります。
さらに大会上位を目指すとなれば、基礎だけではなく応用練習もおこなうため、技術力も精神力も高いレベルが要求され、厳しい練習をすることもあるでしょう。
また、運営費や保護者さまの協力、連携が必要になるため、保護者さまの負担が多くなる場合もあります。
・チアダンスで高いレベルを目指したい
・保護者も一緒に取り組みたい
という方は、クラブチームがおすすめです!
③スポーツチーム公認(付属)のチアダンススクール
スポーツチーム公認(付属)のチアダンスチームは、野球やサッカーをはじめ、バスケットやフットボールチームの専属となり、競技大会に出場することを目指すのではなく、スポーツ応援のパフォーマンスを学ぶことを目的としています。
チアリーダーとして応援を先導したり、パフォーマンスで会場を盛り上げたり、所属する自チームを支える役割などを学ぶことができます。
それぞれのスポーツやチーム、試合会場によって、チアチームのパフォーマンスの仕方も異なるので、好きなスポーツや地域のスポーツチームにチアチームがあるか探してみてくださいね♪
・スポーツが好きな人
・スポーツ応援のチアがしたい人
という方は、スポーツチーム公認のチアダンスチームがピッタリ!
また最近では、グラビスもそうですが、1つのチアダンススクール内で、大会に出場する選抜チームがあったり、スポーツ応援をするチームがあったり、目的ごとにチームをわけて活動しているスクールも多いです!
チアダンスの習い事ってどのくらいお金がかかるの?

チアダンスの習い事で、おもにかかる費用としては、
①レッスン受講代
・初回の体験レッスン代
・初期費用(入会金、事務手数料など)
・月謝、チケット代
②衣装代
・ポンポン代
・衣装(ユニフォーム)代
・シューズ代
③イベント・発表会参加費
・地域イベントへの参加費
・発表会への参加費
などがあります。
チアダンスの習い事にかかる費用も、スクールやスタジオによって差がありますが、ダンススクールにかかる費用(ダンススクールの月謝相場は5,000〜10,000円程度)と、大きく差はないように思います。
月謝や初期費用は、スクールのホームページなどに掲載されていることが多いので、事前にチェックしておくと安心ですね!
また、発表会の参加費や衣装代は、スクールの方針や発表会の規模にもよりますが、ダンススクール同様に、20,000〜50,000円程度であることが多いです。
【子どもの習い事】チアダンスを習うメリットと費用の詳細をご紹介!の記事では、Gravisチアダンススクールで実際にかかる費用の詳細をご紹介していますので、こちらも参考にしてみてくださいね!
まとめ

気になるダンススクールはありましたか?
今回は、幼児から習える越谷エリアのキッズダンススクール(教室)をご紹介しました!
「キッズチアダンスをやってみたい!」と思った方は、ぜひグラビスのホームページもご覧くださいね♪
いつでも見学・体験レッスンお待ちしています!
みなさんにピッタリのキッズダンススクール、そして楽しい習い事が見つかりますように☆
【関連記事】
越谷エリアのキッズチアスクール(教室)まとめ
さいたま市南区エリアのキッズダンススクール(教室)まとめ
チアダンスって、どんなダンス?
いま大注目のキッズチアダンスについて徹底解説します!
初めての習い事選び~どんな効果を求めますか?~
【子どもの習い事】ダンスにする?チアダンスにする?
【子どもの習い事】チアダンスを習うメリットと費用の詳細をご紹介!

Gravis YouTube チャンネル
Gravis Dance&Fitness – YouTube
チャンネル登録おねがいします☆
Gravis
メールアドレス:office@gravis-dance.com
☎︎050-3131-1065
Instagram@gravis_cheer_school
Facebook@gravisdancefitness
Twitter @Gravis_Dance




