Gravisの教室一覧

それスノでも挑戦!あの芸能人も経験者!大人気のチアダンス♪

2024年8月19日

2025年1月20日

ダンス豆知識

チアダンスを踊る人

みなさん、こんにちは。

今や老若男女問わず人気のダンスですが、そのなかでも「チアダンス」に触れたことはありますか?

高校生や大学生の部活の応援!のイメージが強い方も多いかもしれません。

実は、子どもの習い事でも人気上昇中のジャンルなんです。

そんなチアダンスですが、芸能界にも経験者がたくさんいます!

さらに、番組の企画であのアイドルがチアダンスに挑戦していたり!?とテレビやSNSで目にする機会も増えてきています。

今回はチアダンス経験者の芸能人や挑戦した番組企画について調べてみました♪

憧れのあの人も実はチアダンスを経験しているかもしれないですね。

チアダンスとは

まずは、チアダンスを知ろう!ということで、チアダンスってどんなダンス?チアリーディングとの違いは?など、基本的なことを学んでいきましょう。

チアダンスの要素

チアダンスは「ポンダンス」「ジャズダンス」「ヒップホップダンス」の3つで構成されています。

ポンポンを持ちながら腕を大きく動かすことで視覚的なパフォーマンスを行ったりポンポンの位置をそろえることで、特定の形にしたり、文字を作ることもでる「ポンダンス」。

「ジャズダンス」はバレエの基礎としても多く取り入れられていてしなやかな動きにアクセントがあるので、チアダンスでもよく組み込まれています。

「ヒップホップダンス」はよく知られているストリートダンスの1つで、全身を使ったアクロバティック技を使い、躍動的なスタイルのダンスで、観客を圧倒させるようなパフォーマンスです。

これらのダンスを組み合わせ、ひとつひとつの完成度を上げることでチームや観客と一体になって誰かのために応援することができます。

チアダンスのルールについてさらに詳しく知りたい方は、チアダンスとはをご覧ください♪

チアリーディングとの違い

チアダンスは、3つのダンスから構成されているので様々なジャンルのダンスを練習する必要があります。

特にこの3つのダンスは体の使い方が異なるのですべてのダンスを習得するのに時間を要します。

またチアリーディングは、ダンスや腕の動きをそろえるモーション、そしてアクロバティックなスタンツを行うために信頼関係や集中力が必要不可欠です。

どちらも同じ「チア」という名前がついていますが、同じ競技ではないことがわかりますね。

しかし「誰かのために応援すること」、「そのためにチーム一丸となって練習すること」など根本は同じです。

どちらも誰かのために行う素晴らしい競技だといえます。

チアの意味

CHEER(チア)」とは、声援・応援・乾杯・元気づける・励ます、といった意味を持ちます。

チアダンスやチアリーディングをする人を「Cheer Leader(チアリーダー)」と呼びますが、この「Leader(リーダー)」は導く人という意味をもつので、「Cheer Leader(チアリーダー)」とは、チームのキャプテンのことではなく、「観客や応援する人たちをリードする人」のことを指します!

また、チアダンスとチアリーディングは競技内容としては、違うスポーツになりますが、共通点もあります。
どちらも団体競技であり、「チアスピリット(チア精神)」を持っていることです。
チアスピリットには、さまざまな解釈がありますが、一般社団法人 日本チアダンス協会ではチアスピリットとは「常に笑顔で人を応援し元気づける」こととしています。

Snow Manもチアダンス!?

STARTO社の9人組アイドルSnow Manをご存知ですか?

2020年にデビューし、現在は飛ぶ鳥を落とす勢いで人気爆発中のアイドルですが、実は彼らの冠番組「それSnow Manにやらせてください」でチアダンスを披露した経験があるのです。

詳しく見ていきましょう。

「それSnow Manにやらせてください」とは

Snow Manの冠番組「それSnow Manにやらせてください」は毎週金曜20時~TBSにて放送されているバラエティー番組です。

Snow Manとゲストの方々が体を張ったミッションに挑戦し、視聴者の知りたい情報をお届けする、をコンセプトに、2020年に配信開始、2021年に地上波レギュラー(日曜昼)となり、2023年から現在のゴールデンプライム帯にて放送されています。

それスノ」という番組の愛称で毎回トレンド入りするなど、人気を博しています。

大人気!ダンス企画

そんな「それスノ」ですが、ダンス企画が大人気となっています。

これまで、番組では様々なダンス企画を行ってきました。

 9人ダンス日本一決定戦

まずは2022年9月に第1回が放送された「9人ダンス日本一決定戦」。

各チーム9人で振付・構成から全てを行い、対決する企画です。

初回は「Snow Man vs 芸能人チーム vs 高校ダンス日本一チーム」で行われ、結果はSnow Manチームが優勝しました。

第2回目はゴールデン進出初回放送にて「Snow Man vs 芸能人チーム vs 高校ダンス日本一 vs 世界一キッズダンサーチーム」の対決となり、またしてもSnow Manが優勝しています。

完コピダンスバトル

そして現在のゴールデンタイムでの放送にて大人気となっているのが「完コピダンスバトル」です。

毎回ダンスに自信のあるゲストが4人1組で参戦し、Snow Manチームを含めた3チームでダンスの実力を競う企画ですが、「3分でダンスを完コピする!」というルールなのです。

ダンサーがお手本を踊り、それを1~4人が3分で振りを覚えてすぐ披露、世界的ダンサーのTAKAHIROが「完コピ」または「ダメコピ」を判定します。

AKBグループやLDH、韓国アイドル、女優さんなど、毎回様々なゲストが本気でダンスを覚えて完璧に踊る姿が人気の理由となっています。

Snow Manがチアダンスに挑戦!

それスノ内にて2021年12月に誕生した「スクールウォーズ」という全国の強豪校とSnow Manが対決するコーナーの第1弾として“即興チアダンス対決”が放送されました。

2020年全日本チアダンス選手権大会で1位に輝いた超強豪高校のチアダンス部に突撃訪問し、その場で真剣勝負に挑みました。

男性アイドルがチアダンスを踊る姿がとても新鮮で驚いた方も多いのではないでしょうか。

チアダンスは初挑戦となったSnow Manでしたが、わずか90分の練習時間でチアダンスの基礎から学んでいき、「HIPHOP」「JAZZ」、ポンポンを使う「ポンダンス」、1列に並び足を上げたりする「ラインダンス」を入れた2分30秒のチアダンスを完成させ、披露しました。

苦戦しながらも全力でチアダンスに向き合い一生懸命取り組んでいる姿に胸を打たれました。

動画はどこで見られるの?

それスノはU-NEXTにて初回放送から見ることができます

ダンス企画以外にも、Snow Manやゲストの方の色々な姿が見られる貴重な番組なので、ぜひ気になった方は見てみてくださいね。

また、Snow ManはYouTube、Instagram、TikTokの公式SNSがあり、そこでもたくさんの楽曲のダンス動画がアップされています。

YouTube

Instagram

TikTok

芸能界のチア経験者

実は芸能界にもチアダンス・チアリーディング経験者が意外とたくさんいるのです。

学生時代に部活動にて励んでいた方が多いようですが、具体的に挙げていきましょう。

女優・モデル・アイドル

まずは、女優さんやモデル、アイドルとして活躍している方を調べてみました。

みなさん健康的で元気な印象の方々ばかりです!

小松菜奈さん

高校時代にチアリーディング部に所属し、サッカー部の応援などをしていたそうです。

笑顔でハツラツと応援している姿が目に浮かびますね。

中村アンさん

高校から大学までチアリーディング部に所属し、全国大会にも出場していたそう。

モデルさんらしい美しくヘルシーなスタイルがチアダンスの衣装もとっても似合いそうです。

高城れにさん(ももいろクローバーZ)

幼い頃にチアダンスを習っており、横浜スタジアムで披露したこともあるそうです。

元気いっぱいな笑顔の印象の高城れにさんの原点はチアダンスだったのかもしれません。

久保史緒里さん(乃木坂46)

小学校3年~中学3年まで東北楽天ゴールデンイーグルス公式チアリーダー「東北ゴールデンエンジェルス」のジュニアチアリーダーズのメンバーとして活動していたのだそうです。

アナウンサー・キャスター

つぎはアナウンサー・キャスターとして活躍している方です。

今回ご紹介する方以外にも、アナウンサーやキャスターのチアダンス経験者は意外と多く、中には強豪チームで踊っていた方もいらっしゃいます。

永島優美さん(フジテレビアナウンサー)

中学・高校時代に啓明学院チアリーディング部に所属していたそうです。

自身のインスタグラムにも当時の写真が掲載されています。

鈴木あきえさん(レポーター)

東京都立雪谷高等学校在学中にチアリーディング部で関東2位・全国5位となる実力の持ち主だそうです。

甲子園にて野球部の応援をした経験もあります。

林みなほさん(元TBSアナウンサー)

高校時代にチアダンス部に入部しており、その後東京ヤクルトスワローズの公式ダンスパフォーマンスチーム「Swallows Wings」(現、Passion)に所属していたそうです。

映画・ドラマ「チア☆ダン」

映画とドラマで話題となった「チア☆ダン」にてはじめてチアダンスに挑戦した芸能人もご紹介していきます!

映画

  • 広瀬すずさん
  • 中条あやみさん
  • 山崎紘奈さん
  • 富田望生さん
  • 福原遥さん など

ドラマ

  • 土屋太鳳さん
  • 石井杏奈さん
  • 佐久間由衣さん
  • 山本舞香さん
  • 大友花恋さん など

男子だってLet’s Cheer!

ポンポンを持ってかわいらしい衣装を着て元気に踊るチアダンス=女性、のイメージはまだまだ強いかもしれません。

しかし、チアダンスに挑戦したSnow Manをはじめ、男性のチアダンス・チアリーディングも実は人気上昇中なのです!

メディアやSNSで見かける機会も多くなり、男子チアのチームがある大学も増えてきています。

具体的にはどんな人たちが、どんな活躍をしているのか、ご紹介していきます!

チアリーマンズ

チアリーマンズは「チアするサラリーマン」として今メディアやSNSを騒がせている男子チアリーディングチームです。

2015年に早稲田大学男子チアチーム「SHOCKERS」としてスタート、卒業後は「SHOCKERS OLD STARS」として活動し、2023年、現在のチアリーマンズの形となり、社会人と並行して活動しています。

結婚式余興での応援出演、メッセージ動画の作成、ライブのバックダンサーなどの「最強の脇役」としての活動と、チア大会への出場、イベント出演、テレビ出演、単独公演などの「最強の主役」としての活動を2つの軸として活動しています。

2024年6月には「スペインゴットタレント」に出演し、見事セミファイナルへの出場権を獲得されています。

さらにアメリカンゴットタレントの優勝を目標に掲げているそうです!

そんな彼らのパフォーマンスはYouTubeで見ることができます。

そのなかから一つ、ご紹介!

ラグビーの試合のハーフタイムショーにて演技している映像です。

芝生にスーツ姿の男性たちが迫力満点なアクロバットをし、時にかわいい笑顔で踊っている姿はとにかくかっこよくて楽しそう!

思わず他のパフォーマンスも見てみたくなりますよね!

ぜひYouTubeやインスタグラムで彼らの活躍を応援していきましょう。

映画「チア男子!!」

2019年5月に公開された映画「チア男子!!」。

こちらは、「桐島、部活やめるってよ」「何者」の朝井リョウ氏原作の映画です。

横浜流星さん、中尾暢樹さんがダブル主演を務め、浅香航大さん、瀬戸利樹さん、岩谷翔吾さん、菅原健さん、小平大智さんが男子チアリーディング部”BREAKERS”を演じました。

あらすじ

道場の長男に生まれ、幼い頃から柔道を続けてきた晴希(横浜流星)。

しかし、連戦連勝の姉・晴子と比べて自分に才能がないことに悩んでいた。

怪我をきっかけに柔道から距離を置いていた晴希に、幼なじみで親友の一馬は「一緒に新しいことを始める」と宣言する。

なんと、それは前代未聞の“男子チアリーディング部”の創設だった―!

                   映画「チア男子‼」公式HPより 

キャストのみなさんは3か月間徹底的にトレーニングし、作中では本格パフォーマンスを披露しています。

男子チアリーディングに挑んだ7人の青春感動物語をぜひ観てみてください。

映画「チア男子!!」は配信サービスU-NEXTにて配信されています。

また、テレビアニメ化もされているので、そちらも要チェックです!

チアリーディングチームのある大学

上記で紹介したチアリーマンズは早稲田大学の男子チアリーディングチーム出身ですが、早稲田大学を含め、ほかにも男子チアチームのある大学をご紹介します。

各チームには男子チアに憧れて入学した人もいるそう!

早稲田大学「SHOCKERS」

まずは、チアリーマンズの母校、早稲田大学です。

2004年に設立され、現在は週4回の練習を基本にイベントに出演したり、体育各部の応援を行ったりなどをしています。

2024年の早稲田祭にて披露された演技がこちらです!

さすがSHOCKERS、人を惹きつけるオーラが伝わる演技が素晴らしいですね。

明治大学「ANCHORS」

次に、明治大学のチアリーディングチーム「ANCHORS」です。

2014年より活動をはじめ、明治大学の男子だけで構成されています。

チーム名の”Anchor”は直訳すると錨(いかり)のことで、船を支えるものです。

そこからの意訳でANCHORSには「心の支え」という意味があり、 「ANCHORSが皆様の心の支えに」をコンセプトに活動されています。

メンバーはほとんどが初心者からのスタートだそうですが、最高のステージをつくり上げるために日々練習に励んでいます。

そんなANCHORSのパフォーマンスはこちら!

大所帯で迫力満点な演技がかっこいいです!

東京都立大学「MAXONS」

最後は東京都立大学所属の「MAXONS」です。

招待された各地のイベントにて、チアリーディングの演技を披露しており、東京ドームにてパフォーマンスをしたこともあるそうです!

2024年はバスケットボールBリーグ、アルバルク東京のハーフタイムショーにも出演しました。

部員全員がチア初心者からのスタートながら、迫力のある演技を見ることができます。

MAXONSの演技はこちら!

2023年に行われた単独公演の演技です。

照明や演出も凝っていてとてもかっこいいですね!

どんなところで習えるの?

そんな人気のチアダンスですが、どんなところで習えるのでしょうか。

また、どんなスクールを選んだらよいのでしょうか。

実際に見学や体験をして、自分に合ったスクールを探すポイントとして参考にしてみてください。

スポーツジムやダンススクール内のチアクラス

キッズ向けのチアダンスは、スポーツジムやダンススクール内のチアクラスとして活動しているところが多くあります。

入会金などがかかる場合も多いですが、振替制度が充実していたり、他のレッスンも追加できるなどメリットはたくさんあります。

スポーツチーム傘下のチアスクール

日本各地にあるプロスポーツのチアリーディングチームがキッズ向けチアスクールを開催しているところもたくさんあります。

プロスポーツの試合会場が発表の場であったり、プロのチアチームに指導してもらえるなど、特別な体験ができるところもポイントです。

地域のスタジオ

チアダンス(チアリーディング)経験者が地域のスタジオや公民館などを借りてレッスンを行っているところもあります。

比較的アットホームで、地域のイベントで発表会を行っているなど、楽しく仲良くチアを踊っているスクールが多い印象です。

自宅の近所で行っているところがあれば、お友達とも一緒に通いやすいのではないでしょうか。

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今やチアダンスは中高生の部活だけでなく、幼少期から習う習い事として大変人気になっています。

あの芸能人やあのアイドルも挑戦していたりと、さらに身近に感じていただけたのではないでしょうか。

ぜひお近くのスクールでチアダンスを体験し、魅力に触れてみてください♪

【関連記事】

【チアリーディングが人気】子どもの習い事におすすめの理由とは!?
Snow Manがチアダンス!?それスノのダンス企画ってすごいんです!

Gravis YouTube チャンネル
Gravis Dance&Fitness – YouTube
チャンネル登録おねがいします☆

Gravis
📩info@gravis-dance.co.jp
☎︎050-3131-1065
Instagram@gravis_dance_fitness
Facebook@gravisdancefitness
Twitter @Gravis_Dance

お問い合わせはこちらから!

-ダンス豆知識
-, , , , , , , , ,

同じカテゴリの記事

初心者でダンスを始めたい皆さんへ!

2019/10/07   ダンス豆知識

最近、ダンス人口が多くなっているな~と感じます...>続きを読む

インナーマッスルが頭痛・足の速さ・風邪に影響!?

2018/12/10   ダンス豆知識

みなさん、こんにちは! 今回は「インナーマッス...>続きを読む

チアダンスの曲ってどうやって探すの?おすすめサイトもご紹介します!

2019/09/08   ダンス豆知識

ダンスのレッスンでは、「ウォーミングアップで...>続きを読む

大学生のチアダンス、どこに所属している??大学生チアの関わり方

大学生の皆さん、こんにちは! 私は大学生の頃か...>続きを読む

ピルエットのコツ~個別オンラインLIVEレッスンも♪~

2019/06/23   ダンス豆知識

チアリーダーのみなさん、こんにちは! Gravisの...>続きを読む

© 2018 Gravis Inc.