昨今、キッズチアダンスは子供の習い事として、ダンススタジオをはじめ、カルチャーセンターやスポーツクラブなどで人気の習い事となっています。
今回は、チアダンスを習う子の親として…
保護者の方々に焦点を当てて解説していきたいと思います!
子どもがチアダンスを習っていないとできない経験などのメリットや、どれくらい負担があるのかというデメリット、親の関わりかたなど、保護者に関することを紹介していきます♪
目次
チアダンスを習う子の親のメリット・デメリット
チアダンスを習う子どもの親のメリット・デメリットを紹介いたします!
チアダンスを習う子の親のメリット
チアダンスを習う子の親のメリットはたくさんありますよ!
ごく一例ですが、ここで紹介していきますので参考にしていただけたらと思います。
一緒に達成感を味わうことができる
大会前の子どもを支えるのは大変かと思いますが、その分一緒に達成感を味わうことができます!
発表を見る機会も多いので、成長を肌で感じることもあるでしょう。
子どもが喜んでる姿、悔しがっている姿を間近で見ることができるのは、大きなメリットです!
親には教えられないことを学んでくれる
協調性や負けず嫌いの心など、親が教えることが難しいことも、チアダンスを習っていると自然と習得することができます。
チアダンスで特に重視されている「礼儀やマナー」も、チームの中で学ぶことができますよ!
チアダンスを習う子の親のデメリット
メリットがたくさんあることが分かりましたが、デメリットもあるのは仕方がないこと…。
ここからはチアダンスを習う子の親のデメリットを紹介したいと思います。
送迎が多い
ダンス系の習い事に多いデメリットですが、普段の習い事の送迎だけでなく、発表会や大会前にはイレギュラーなレッスンの送迎が増えることがあります。
働く保護者の方は送迎に苦労するかもしれません。
遠征がある
大会は地区予選と本選に分かれていることが多く、本選は都内や幕張メッセなど大きい会場に行くことになります。
保護者同伴でなくてもいいスクールもあるので、負担に感じる方は調べてから入会するといいかもしれませんね。
クラブチームは親が大変?
いわゆる「クラブチーム」など、保護者の方が主となり運営しているチームも実は沢山存在します。
地元の子供たちが集まって、練習をし、イベントや大会を目指す。
保護者が運営しているからこそ、広報、会計、衣装、練習場所の確保など、親の負担が大きいとは思います。
保護者内でのチームワークと、子供たちでのチームと、親と子のチームワーク。
それが叶いやすいのは、保護者が運営しているチームだから、、、だと感じています。
親の関わりかたは家庭それぞれ
そこまで親が関わらなくてはならないのか??と疑問視する方もいらっしゃると思います。
ご家庭それぞれのご希望に合った『チアダンスができる場所』を探すことがベストだと思います。
チアダンス自体がチーム競技であり、我が子に習わせるのであれば、それを是非体感し、学んでほしいと私は強く思います。
そして、その子供たちのチームをよりよくするために、保護者の方のご協力が多少なりとも必要だということは間違いないでしょう。
ましては、大会に出て強いチームになりたい!と思い、練習をしている子供たちには、ご家庭での親子の協力が必要不可欠です。
自主練習はもちろんのこと、ご家庭での声かけの仕方や食事の配慮、健康面やスケジュールの管理は必須事項だと感じています。
まとめ
いかがでしたでしょうか。
親の立ち位置は非常に難しい。。
主役は子供であり、チアダンスをするのは子供自身、親やインストラクターはサポート役だと思っています。
お子様のチアダンスへの想いに耳を傾け、親自身がチアダンスの本質を学ぼうする心を持つこと。
決して、センターポジションだから良いとかテクニックが出来るから良いとかではなく、チアダンスから何が学びとれるのか、チアダンスを習う子供の保護者として今一度考えていただけると嬉しいです。
Gravisの大会チームでは、保護者向けの体ケアや食事面の講習やメンタルトレーニング講習も行っております。
子供も親もチアダンスを通して成長していけるような環境作りを目指し、保護者様との意見交換をしながら企画運営してまいります!
Gravis
📩info@gravis-dance.co.jp
☎︎050-3131-1065
Instagram@gravis_dance_fitness
Facebook@gravisdancefitness
Twitter @Gravis_Dance