Gravisの教室一覧

【大人バレエ】夢を叶えるための第一歩、踏み出してみませんか?大人のためのバレエ教室を紹介!

2024年11月15日

2025年3月10日

バレエ

バレエ

みなさん、こんにちは!

最近、【大人バレエ】という言葉をTVやインターネット記事で目にすることが増えましたよね。

バレエといえば、2006年放送のバレエドラマ「プリマダム」を観て「いつかは習ってみたい!」と思った人も多いのではないでしょうか。

大人になってから新しい趣味を始めるのは勇気がいることですが、きっとバレエにはその価値があります

そこで今回は、初心者でも安心して始められる大人バレエについてお伝えします。

夢を叶えるための第一歩を、今踏み出してみませんか?

大人バレエの魅力とメリット

大人が初心者からバレエを始めることに、どんなメリットがあるのでしょうか?

何歳からでも遅くない!

そもそも、「バレエは子どもの頃から始めるもの」と思っていませんか?

実は、大人になってからバレエを始める人はたくさんいるんです。

20代〜60代までを対象にした「大人バレエクラス」があるスクールが増えており、バレエは年齢に関係なく新しい趣味や挑戦として最適です。

大人になったからこそ分かるバレエの美しさを存分に味わうことができますよ。

柔軟性と体力の向上が期待できる

バレエは全身を使う運動であり、柔軟性や体力の向上に大いに役立ちます

大人バレエクラスは「きつい筋トレを何度もやる」「無理やり体を伸ばす」なんてことは一切行いません

「体の動かし方」にフォーカスし、自分の体と向き合いながら少しずつできることを増やしていけます。

定期的なレッスンを通じて、体の変化を実感できるのはとても楽しいです。

発表会に参加しよう!

大人バレエ教室では、発表会に参加する機会もあります。

憧れの衣装を着たり、普段しないような舞台メイクをしたり。

一緒に練習する仲間との信頼関係も生まれます。

自分の成長を感じられるだけでなく、達成感や喜びを味わうことができます。

大人バレエならではの不安、解消します!

大人バレエを始める時、初心者の方が不安に思うことをまとめました。

体が硬くてもバレエはできる?

大人のバレエは体が硬くても大丈夫!

誰だって最初から自由自在に体を動かせるなんてことはありません。

初心者向けのクラスでは「どのようにストレッチすれば可動域が広がっていくか?」を先生が丁寧に教えてくれます。

決して体に無理があるようなことはしないので安心してくださいね。

レオタードなどぴったりした服を着なきゃいけない?

バレエと聞くと、ピッタリとしたデザインのレオタードや衣装のイメージが強い人も多いのではないでしょうか。

体のシルエットが強調される服は、体型にコンプレックスがあると抵抗がありますよね。

初心者クラスでは必ずしもレオタードを着る必要はなく、動きやすい服装であれば問題ありません。

ヨガ用のウェアやTシャツ・トップスにパンツといったスタイルでレッスンを受けることもできますよ。

周りの目が気になるときはどうすればいい?

グループレッスンだと、どうしても周りの目が気になりますよね。

自分が足を引っ張っているんじゃないかと思ったり、この中で自分が最年長かも知れないと気を使ったり……。

そんな人にはプライベートレッスンがおすすめです。

「初心者なのに1対1のプライベートレッスンなんて!」と思う人もいるかも知れませんが、自分のペースで確実に成長できるから大人バレエ初心者さんに特におすすめなんです。

多くのスクールで受け付けているので、HPをチェックしてみてくださいね。

大人からバレエを始めるときに意識したいこと

バレエを始めるのは何歳からでも遅くないとお話しましたが、もちろん、子どもの頃とは違うこともあります。

ここでは、大人がバレエを始める際に意識すると良いことを具体的に紹介します。

目的を明確にする

バレエを始める理由は人それぞれですが、目的をはっきりさせることで、モチベーションを保ちやすくなります。

例えば、運動不足解消が目的なら、レッスンの頻度や内容を自分に合ったものに調整しやすくなります。

姿勢改善を目指すなら、インナーマッスルを意識した動きを大切にすると効果的です。

優雅な音楽に合わせて体を動かし、リフレッシュやストレス解消を目的とするのも良いでしょう。

自分が何を求めているのかを整理しておくと、無理なく続けられます。

怪我を防ぐために無理をしない

大人の体は子どもほど柔軟ではないため、無理をすると怪我につながりやすくなります

レッスン前には足首や膝、股関節をしっかり動かしてウォームアップを行い、筋肉を温めておくことが大切です。

特に初心者は、ターンやジャンプなどの動きで関節に負担がかかることがあるため、違和感を覚えたらすぐに休むことを意識しましょう。

また、床が滑りやすい場合は、滑り止め付きの靴下を履くなどの対策も有効です。

基礎を大切にする

バレエは美しく見える動きが特徴ですが、そのためには基礎をしっかり身につけることが重要です。

年齢や知識に合わせて応用から始めるのではなく、しっかりと基礎を押さえましょう。

正しい姿勢を意識し、背筋を伸ばしてお腹を引き上げるようにすると、動きが安定します。

また、つま先をしっかり伸ばし、足裏の使い方を意識することで、バレエらしいしなやかな動きが身につきます。

焦らずに、一つひとつの動きを丁寧に習得していきましょう。

自分に合ったクラスを選ぶ

基礎を押さえることにも通じてきますが、自分に合ったクラスを選ぶようにしましょう。

スクールによっては、大人向けの初心者クラスもあります。

バレエ経験がない場合は、基礎から学べるクラスを選ぶと安心です。

レッスンのペースが自分に合っているかを確認し、ついていけそうかチェックしてみましょう。

講師の指導スタイルも重要で、初心者に寄り添った指導をしてくれる先生なら、モチベーションを保ちやすくなります。

体験レッスンを受けて、教室の雰囲気やレッスンの内容を確認しておくと、より自分に合ったクラスを見つけやすくなります。

楽しみながら続ける

バレエは完璧を求めすぎると疲れてしまうので、楽しむことを忘れないことが大切です。

最初は思うように体が動かなくても、少しずつできることが増えていく過程を楽しみましょう。

他の人と比べず、自分のペースで成長していくことが大切です。

クラシック音楽に合わせて踊ること自体が心地よい体験になるため、動きを覚えるだけでなく、音楽と一緒に楽しむ気持ちを持つと良いでしょう。

大人からでもバレエを始めることは十分可能です。

正しい知識を持ち、無理をせず、自分に合ったペースで続けることで、バレエの魅力を存分に味わえます。

初心者におすすめの大人バレエ教室3選

バレエ

初心者におすすめの、「入門」「初心者向け」という記載がある大人バレエ教室をまとめました。

ANGEL R BALLET STUDIO

ANGEL R BALLET STUDIOは、渋谷と表参道にスタジオがあるスクールです。

渋谷スタジオには渋谷駅から徒歩5分、表参道スタジオには表参道駅から徒歩4分でアクセスできます。

バレエが全く未経験の方から始められる「入門1」クラスから、レベルごとにクラスが開講しています。

入門クラスも毎日開講しており、予定に合わせて無理なく習えるのがいいですね。

スケジュール こちらをご覧ください
対象年齢 中学生〜
料金 月2回 ¥5,300
月4回 ¥10,280
月6回 ¥14,980
月8回 ¥19,160
アクセス 東京都渋谷区鶯谷町3-3 VORT渋谷south 1F/B1
東京都港区南青山5-4-40 A-FLAG骨董通り B2

林あゆみバレエスタジオ

林あゆみバレエスタジオは、高田馬場駅から徒歩1分のスクールです。

「ゼロ級クラス」が用意されており、はじめは床に座って緩やかにストレッチを行うところから始まります。

大人になってから初めてバレエを習う方、バレエ経験は有ってもブランクがある、そんな女性が安心して通えるスタジオです。

スケジュール こちらをご覧ください
対象年齢 3歳〜70歳
料金 入会金(通常)¥10,000
体験当日の入会割引(半額)¥5,00020Point ¥13,500 1ヶ月に1~2回 有効期限4ヶ月
40Point ¥24500 2週間に1回くらい 有効期限4ヶ月
60Point ¥34500 1週間に1~2回 有効期限3ケ月
アクセス 東京都新宿区高田馬場1-33-14 サンフラワービル5F

BALLET STUDIO EVE

BALLET STUDIO EVEは、池袋駅から徒歩9分のバレエスクールです。

2022年度東京23区おすすめ人気バレエ教室第1位を獲得した大人の女性専門のバレエスタジオで、RAD公認講師と大人の体に特化した指導方を学んだ講師からバレエを学べます。

大人になって初めてバレエを習い始めた方が多く利用されています。

スケジュール こちらをご覧ください
対象年齢 中学生〜
料金 入会金 ¥5,000
1回 ¥3,5005回券 有効期限3ヶ月 再発行不可 ¥15,000
※1回あたり¥3,00010回券 有効期限4ヶ月 ※再発行不可 ¥25,000
※1回あたり¥2,500プライベートレッスン ¥10,000〜
アクセス 東京都豊島区南池袋1-8-7 会津天宝ビルB1

【バレエの半額!】チアダンスでバレエの基礎が学べるってホント!?

実は、チアダンスは、3つのダンスジャンルを約2分の演技のなかで踊りわけるという特徴があることをご存知でしょうか?

そのため、チアダンス1つで、様々なダンスに触れることができる唯一の習い事です!

  • ポンダンス(ポンポンを持って踊るダンス)
  • ヒップホップダンス
  • ジャズダン(バレエ基礎)

さらに詳しく知りたい方は、チアダンスって、どんなダンス!?を読んでみてくださいね♪

バレエとチアダンスの共通点とは!?

まずは、バレエとチアダンスの共通点を以下の比較表を参考に見ていきましょう!

身体的にも内面的にも、身に付くスキルはほとんどと言っていいほど変わりません。

唯一の違いは、習い事に必要なアイテム数や費用の差だと言えます。

また、ターンや決められたポーズの名前など、専門用語もバレエとチアダンスは共通しているんです!

ダンスのジャンルに迷ったら、まずはチアダンスがおすすめ!

一口にダンスと言っても、バレエやチアダンスをはじめ、ヒップホップやジャズダンスなど、様々なジャンルがありますよね。

お子様の可能性を引き出すためにも、まずは、あらゆるジャンルを経験してみることがおすすめです。

しかし、そのためには、各ジャンルのレッスンが受けられる教室を探し、月謝もその分必要になります。

現実問題、まずは、どのジャンルかに絞ってレッスンを受けることになるでしょう。

そういった課題を解決できるのが、チアダンスの習い事です!

上記でも書いたように、チアダンスは3種類のダンスジャンルから構成されているため、1つの習い事で複数のダンスジャンルを経験することができます。

チアダンススクールは、体験レッスンや見学も随時行われているスクールが多く、敷居の高いイメージがあるバレエに比べて、気軽にレッスンを体験できるのも魅力です。

まずは、お近くにGravis(グラビス)教室があるかチェック!

まとめ

大人になってからでもバレエを始める人は多く、年齢に関係なく新しい趣味や挑戦として最適です。

バレエは全身を使う運動で、柔軟性や体力の向上に役立ち、無理なく体を動かすことができます。

体が硬くても、レオタードを着ることに抵抗があっても大丈夫!

初心者向けクラスでは、無理なくストレッチを行い、可動域を広げる方法を学べます。

周りの目が気になるという人は、プライベートレッスンも検討してみてくださいね。

また、習い事として人気のバレエですが、チアダンスは、バレエやその他ジャンルを、バレエの約半分の費用で、まとめて習うことができるのがメリットです。

ぜひ、「チアダンスに興味がある」という方は、気軽に見学・体験レッスンへお越しください!

みなさんにピッタリのスクール(教室)が見つかりますように☆

【関連記事】
大人の自分磨き!大人専門バレエ教室で人生を豊かにしませんか
【大人の習い事】バレエをはじめてみませんか?メリットや費用、バレエ教室をご紹介
チアダンスは何歳まで踊れる!?大人からチアを始めたシニアチームを徹底調査!!
それスノでも挑戦!あの芸能人も経験者!大人気のチアダンス♪
港区のバレエスクール(教室)まとめ!
品川区のバレエスクール(教室)まとめ!
池袋エリアのバレエスクール(教室)まとめ!

Gravis YouTube チャンネル
Gravis Dance&Fitness – YouTube
チャンネル登録おねがいします☆

Gravis
📩info@gravis-dance.co.jp
☎︎050-3131-1065
Instagram@gravis_dance_fitness
Facebook@gravisdancefitness
Twitter @Gravis_Dance

お問い合わせはこちらから!

 

-バレエ
-, , , , , , , , , , , ,

同じカテゴリの記事

© 2018 Gravis Inc.