Gravisの教室一覧

大学生でチアインストラクターになりたい!アルバイトのリアルと魅力

2025年11月27日

採用

大学生のうちに「好きなことを仕事にしてみたい」と考える人は多いはず。

なかでもチアインストラクターのアルバイトは、ダンスが好きな人や、人と関わるのが得意な人に人気の仕事です。

子どもたちにチアを教えながら、自分自身も成長できるこの仕事は、他のアルバイトにはない魅力がたくさんあります!

この記事では、大学生がチアインストラクターとして働くリアルを徹底解説!

仕事内容や給料、メリットから応募のコツまで、これから始めたい人に役立つ情報をわかりやすく紹介します。

大学生アルバイトとしての働き方

大学生のアルバイトというと、飲食店やコンビニのイメージが強いかもしれませんが、最近は「チアインストラクター」として働く学生も増えています。

子どもたちにダンスや笑顔の大切さを教えるこの仕事は、ただのアルバイトではなく、自分自身の成長にもつながるやりがいのある経験です。

ここでは、実際に大学生がどんな働き方をしているのか――正社員との仕事内容の違いや、学業との両立、サークルや他のアルバイトとの掛け持ちなど、リアルな働き方の実態を紹介していきます。

仕事内容

大学生アルバイトのチアインストラクターといっても、実際の仕事内容はスクールによって大きく異なります

先生の横でお手本を見せたり、子どもたちをサポートしたりといった「アシスタント中心」のところもあれば、レッスンを任されてクラスを持ち、保護者対応や事務作業まで行うケースもあります。

自分に合った働き方を見つけるためにも、応募前にスクールの体制や担当範囲をしっかりリサーチしておくことが大切です。

学業との両立は?シフトのリアル

多くの教室では、レッスンが夕方や週末に行われるため、授業との両立がしやすい環境です。

テスト期間はシフトを減らしたり、代行をお願いしたりと柔軟に対応してもらえるケースも多いです。

学校が忙しい時期でも続けやすいのがポイントです。

サークルや他のアルバイトとの掛け持ちはできる?

掛け持ちも十分可能です。

チアインストラクターの仕事は、週1〜2回・数時間から始められることが多いため、サークル活動や別のアルバイトと両立している学生もたくさんいます。

体力を使う仕事ではありますが、「好きなことを教える」時間は気分転換にもなります。

チアインストラクターバイトの給料事情

アルバイトを選ぶうえで、やっぱり気になるのが「お給料」。

チアインストラクターのアルバイトは、体を動かすだけでなく、子どもたちを指導する責任もあるため、一般的な学生アルバイトより少し高めの時給が設定されていることが多いです。

この章では、実際のアルバイト代の目安や、他の仕事との比較、さらに衣装代・交通費などのリアルな費用面についても紹介します。

アルバイト代はいくら?

時給は地域や教室によって異なりますが、一般的には1,200〜2,500円ほど

飲食店や接客業と比べても高めの設定です。

特に、指導経験がある学生や長く続けている人は、昇給やレッスン単位の報酬アップも期待できます。

その他の費用

衣装やチアシューズなどの初期費用がかかる場合もありますが、スクールによっては貸与や支給があります。

交通費は全額または一部支給されるところがほとんどです。

面接時に確認しておくと安心です。

大学生がアルバイトでチアのインストラクターになるメリット

チアインストラクターのアルバイトは、ただ「教える」だけの仕事ではありません。

子どもたちの成長を支える中で、自分自身も驚くほど多くのことを学べます。

責任感や伝える力、チームワークなど、社会に出てからも役立つスキルが自然と身につくのがこの仕事の魅力です。

この章では、大学生がチアインストラクターとして働くことで得られる4つのメリットを紹介します。

①自分自身の成長

チアインストラクターの仕事では、子どもたち一人ひとりに目を配り、どうすれば上手にできるかを考えて声をかける必要があります。

自然と「相手の立場に立って考える力」や「伝え方の工夫」が身につきます。

また、イベントや発表会などに向けてスケジュールを管理する場面も多く、責任感や段取り力も養われます。

こうしたスキルは、将来どんな職業に就いても役立つ“社会人力”の土台になります。

大学生のうちから実践的に学べるのは大きな強みです。

②やりがい

多くの学生アルバイトが「単調でやりがいを感じにくい」と悩む中で、チアインストラクターは全く違うタイプの仕事です。

子どもたちが新しい技に挑戦して成功したとき、少しずつ自信を持って笑顔が増えていく姿を見る瞬間は、この仕事ならではの喜び。

ときには思うように教えられず悩むこともありますが、その分だけ達成感も大きく、「今日も頑張ってよかった」と思える日が増えていきます。

自分が誰かの成長に関われる経験は、大学生活の中でも貴重です。

③人とのつながり

チアの現場は、子ども・保護者・他のインストラクターなど、さまざまな人と関わる環境です。

大学の友人関係とはまた違う温かいつながりが生まれます。

特にサークルに入っていない学生にとっては、新しいコミュニティとしての役割も大きく、「ここが自分の居場所かも」と感じられることも。

また、他のインストラクターと協力してレッスンを作り上げたり、イベントを運営したりする中で、チームワークの大切さを実感する機会も多いです。

仕事を通して“人と支え合う楽しさ”を感じられるのは、この仕事ならではの魅力です。

④就活でもアピールできる

チアインストラクターの経験は、就職活動でも大きな武器になります。

子どもたちを指導した経験は、リーダーシップやマネジメント力、コミュニケーション能力の具体的なエピソードとして話せるからです。

たとえば、「一人ひとりのやる気を引き出すためにどんな声かけをしたか」「目標に向かってチームをまとめた経験」などは、面接官の印象にも残ります。

さらに、体を動かす仕事でありながら、教育や人との関わりを大切にする姿勢が伝わるため、どんな業界にも共通して評価されやすい経験になります。

これから始めたい人へ 

ここまでの内容を通して、よりチアのインストラクターに興味を持ってくれた方もいるかもしれません。

でも、いざ始めようと思うと「未経験でも大丈夫?」「面接ってどんなことを聞かれるの?」など、気になることもたくさんありますよね。

この章では、チアインストラクターのアルバイトを始める前に知っておきたいポイントを紹介します。

指導未経験でも大丈夫?採用のポイント

チアやダンスの経験がある人はもちろん有利ですが、指導に関しては未経験から始める大学生も少なくありません

スクールによっては、最初の数か月は研修期間として、先生のサポートやアシスタントからスタートする場合もあります。

何より大切なのは、チアを通して「子どもたちに前向きな気持ちを伝えたい」という想いと、明るく前向きな姿勢です。

また、保護者や子どもと関わる仕事なので、笑顔や受け答えの丁寧さも採用では重視されます。

応募前にチェックしたいこと

同じ「チアスクール」でも、レッスンの内容や雰囲気、指導方針はスクールによってかなり違います。

小学生中心の元気いっぱいなクラスもあれば、イベント出演を目指す本格的なチームもあり、どんな環境で教えたいかによって合う・合わないが出てきます。

可能であれば、体験レッスンや見学をしておくのがおすすめ。

実際の雰囲気を感じることで、「自分がこの場所で教えるイメージが持てるか」を判断しやすくなります。

また、シフトの柔軟さや交通アクセス、衣装代・交通費の有無など、続けやすさにも関わる条件は事前に確認しておきましょう。

面接で聞かれる質問・答え方のヒント

面接では、「なぜチアを教えたいのか」「どんな先生を目指したいか」といった質問がよく出ます。

このとき大切なのは、自分の体験や想いを具体的に話すことです。

たとえば、「自分も小さいころチアを習っていて、そのときの先生に憧れた」「人に教えるのが好きで、子どもたちと関わる仕事をしてみたい」など、ストーリーを交えて話すと印象に残ります。

また、明るい表情やハキハキとした受け答えも大事なポイントです。

チアの現場では「元気さ」や「前向きな姿勢」が求められるため、内容だけでなく雰囲気でもそのイメージを伝えられると好印象です。

面接は緊張するものですが、「チアの楽しさを伝えたい」という気持ちを素直に話せば、十分魅力が伝わります。

Gravis(グラヴィス)のインストラクターになるには?

チアダンス経験があり、インストラクター業に興味があるものの、「ブランクがある」「指導経験がない」と一歩踏み出せずにいる方も多いのではないでしょうか?

しかし、そのような不安があっても、Gravisのインストラクターを目指すことはできます!

Gravisでは、入社した社員向けに、手厚い教育・研修プログラムを用意しており、必要なスキルを身に着けて、いち早く現場で活躍することが可能です。

キッズダンスのインストラクターを目指す方は、まずはお気軽に説明会や選考会にエントリーしてみてください。

Gravis(グラヴィス)のインストラクター求人内容

Gravisのキッズダンススクールで働きたいと考えいる方であれば、勤務地や時間、休暇や福利厚生などが気になるはずです。

続いては、Gravisのインストラクターの求人内容についてご紹介していきます。

業種と仕事内容

①総合職(インストラクター兼務)

マーケティングや広報、事業企画と⾏った事業全般に関わる業務

入社当初はチアダンスのインストラクターを行いながら、広報・マーケティング・新規事業など適性を見ながらインストラクター業務以外も幅広く経験していただきます。

②インストラクター専門職

インストラクターを中⼼とした業務

インストラクター以外にはレッスンに関わる顧客管理やイベント企画・運営などいずれも、インストラクターに付随する業務中心になります。

③【New】競技選手コース

競技選⼿としてRegina(社会⼈チーム)へ所属し大会へ出場する

通常業務は、インストラクター及びチアダンススクール運営に関わる業務を行います。

選手としての練習は、勤務時間外で練習時間を設ける形ではなく、基本的に勤務時間内に行うことが特徴です。

社会人になってもチアを続けたい!という声が形となりました。

社会人になっても、仕事とチアダンスどちらもやりたい人の夢を叶えた働き方が実現できます!

勤務時間

Gravisのインストラクターの勤務時間は、9:00〜22:00(お昼休憩1時間)の中で実働8時間です。

レッスンは、平日ですと夕方以降(16時〜19時)、休日は日中(09時〜17時)がピークタイムとなります。

入社当初は、担当のレッスン時間に合わせて、先輩がシフトとして働く時間や働き方をフォローしてくれるので安心です。

役職によっては、フレックス制としてコアタイム(=レッスン)以外は自分自身で働く時間を決められます。

休日休暇

Gravisのインストラクターの休日休暇は、完全週休2日のシフト制です。

その他にも、GW、夏季休暇、年末年始休暇、年次有給休暇、年末年始休暇、慶弔休暇、産前産後育児休暇などの休暇が用意されています。

インストラクターと聞くと業務委託や派遣などの雇用形態が一般的ですが、Gravisでは正社員として働けるため、休暇を上手く使いながらプライベートな時間を充実させることができます。

勤務地

Gravisのインストラクターの勤務地は、基本的にオフィスのある東京都町田市(小田急線 鶴川駅から徒歩3分)です。

ただし、出社義務はないため、任されたGravisの各教室へ直行直帰でも問題なし!

今では、インストラクター以外の業務は、自宅でリモートワーク行うスタッフも多く、働きやすい環境になっています。

Gravisの教室は、東京・神奈川を中心に150拠点以上で、人員状況に応じて担当する教室が変動します。

Gravisの教室一覧が知りたい方は、こちらを参考にしてみてください!

福利厚生や待遇

Gravisの正社員になると、各種社会保険完備、交通費全額支給の他に、定例制度化はしていませんが「社員旅行」なども開催されます。

Gravisでは「チャレンジする人を増やす」をコンセプトに、常識にとらわれず様々なことにチャレンジしている会社です。

そのため、これから新しく福利厚生ができるなんてこともあるかもしれません!

福利厚生や待遇については以下の通りです。

・社会保険、労働保険完備
・ウエア・シューズなどの提供
・フレックスタイム制(※レッスン中心に設計する)
・家賃借り上げ制度
・通勤・移動手当支給
・PC貸与
・リモートワーク推奨
・社員旅行有り

各種研修制度

Gravisのインストラクターには、以下の各種教育制度が用意されています。

・インストラクター研修
・PC研修
・チームビルディング研修


専門知識のある上司・先輩社員がマンツーマンで指導に当たるため、実際の業務をこなしながらスピーディーに成長できます。

インストラクターとして働き始めてからも、定期的に研修が受けられるので、自己スキルを磨き、着実に成長することが可能です。

技術的な研修の他にも、専門家指導の下、内面に働きかける研修もあるため、心身ともにスキルUPが目指せます。

Gravis(グラヴィス)インストラクターの給与事情

給料

Gravisのインストラクターを目指す方にとって気になる給与事情。

ここでは、月収やボーナスなどについて赤裸々にご紹介していきます。

月収

Gravisのインストラクターは、初任給(月給)で、220,000円〜250,000円 です。

ご自身の経験や、役職、年齢、勤務年数などによって変動します。

新卒者も⼀律ではなく入社時の能力で評価するのが特徴です!

昇給・賞与

Gravisのインストラクターのボーナスは、年2回・1.5か月~が支給されています!

通常、大手企業の正社員インストラクターであっても、ボーナスは「年1回」という企業が一般的です。

Gravisのインストラクターに向いている人の特徴

Gravisだけでなくキッズ向けのダンスインストラクター全般で考えると「体を動かすことが好きな人」「子どもと触れ合うことが好きな人」「人に教えることが得意な人」が向いている仕事です。

では、Gravisのインストラクターには、どのような人が向いているのでしょうか?

詳しく見ていきましょう!

チャレンジし続けられる人【自分で考えて行動する人】

Gravisでは、「チャレンジする⼈を増やす」ことをミッションに掲げている企業です。

⾃分で考え⾏動する人の育成に力点を置き、従来のチアダンススクールとは⼀線を画した育成⽅針を実践することで、チアダンスの変革に取り組んでいます。

そんな思いに共感し、新しいアウトプットを生み出してくれる方にぜひ仲間になって欲しいです。

チームで成果が出せる人、出そうとする人

チームに貢献してくれる人の特徴は3つあります。

①他者の意⾒を素直に聞き⼊れ、⾃分⾃⾝に⽣かすことが出来る⼈
②仲間を理解し⽬標に向けて切磋琢磨できる⼈
③⼈の⼼を動かすパワーと⾏動⼒を持つ⼈

素直さ、協調性、情熱を持ち、チームワークを大切に行動できる方はGravisで活躍できます!
もっとGravisについて知りたい!という方は、ぜひお気軽にお問い合わせください!

業務委託インストラクター募集
アルバイト募集
インターンシップ募集
Gravis公式サイト

まとめ

チアインストラクターのアルバイトは、子どもたちの成長を支えるだけでなく、自分自身も大きく成長できる仕事です。

レッスンを通して培われるコミュニケーション力や責任感、チームワークは、将来どんな道に進んでもきっと役立ちます。

大学生活の中で、ただのアルバイトではなく“自分を成長させてくれる経験”を選びたい人には、チアインストラクターの仕事はぴったり。

好きなことを通して人を笑顔にできるこの仕事に、あなたも一歩踏み出してみませんか?

【関連記事】
チアインストラクターって実際どう?私にもできる?リアルな疑問と不安をまとめて解消!
チアダンスインストラクターを目指している方必見!厳選求人情報まとめ
チアダンスのインストラクターになるまでもなってからも安心!働き方&スキルアップ術

-採用
-, , , , , ,

© 2018 Gravis Inc.