
チアダンス講師の派遣を検討しているみなさん、こんにちは!
派遣という言葉はよく聞きますが、チアダンサーの派遣というとどういった活動をしているのかいまいちイメージが湧かない方もいらっしゃるのではないでしょうか。
そこで、今回はチアダンサーの中でも特にチアダンス講師の派遣についてご紹介します!
さまざまな場面で活躍する派遣のチアダンス講師を知っていただき、ぜひみなさんの活動にお役立てください!
目次
何のために派遣のチアダンス講師を利用するの?

チアダンスの指導は技術的に高いスキルが求められ、経験がないコーチでは十分に指導しきれない部分もあります。
そこで、派遣のチアダンス講師を利用すると、それぞれのニーズに合わせ目的に応じて柔軟に指導してもらうことができます。
チームのスキルアップ
外部講師は、基本的な技術から高度なスキルまで、幅広いレベルに対応できます。
普段の練習では気づきにくい弱点を指摘してもらい、改善することでチーム全体のレベルが向上します。
特に大会前には、技術的なポイントを集中的に指導してもらえると、パフォーマンスの完成度が格段に高まります。
指導者の補填
指導者がチアダンスの指導に不安を感じている場合、外部講師が定期的に指導することで専門的な知識が足りない部分を補えます。
また、指導方法や進行方法も学べるため、自分の指導スキルを向上させるチャンスになります。
生徒たちにとっても、専門的な指導を受けることでより安心して練習に取り組める環境が整います。
チームの創設
チームを新たに立ち上げる際にも、派遣講師が初期段階でチーム作りをサポートしてくれます。
基礎から教えてもらえるため、初心者が多い場合でもスムーズにスタートできるでしょう。
指導者不在で活動が進む不安を解消できるので、安心してチームの活動に集中できますね!
外部に派遣講師を依頼するメリットは?

自分たちのチームや部活動に指導してくれる講師がいればわざわざ外部に指導者を委託する必要はありませんよね。
ですが、外部から派遣講師を呼んでいるチームはたくさんあります。
では、どんなメリットがあって派遣講師を呼んでいるのでしょうか?
専門知識の提供
チアダンスの専門知識を持った講師は、技術的な指導だけでなく、体調管理やケガの予防、チームのモチベーション管理などもサポートしてくれます。
生徒一人ひとりの個性を活かす指導を行うため、個別のニーズに合わせた練習方法を提案してもらえるのも大きなメリットです。
専門のコーチだからこそ持っている視点からアドバイスを受けることができ、チーム全体のスキルアップに繋がります。
効率的な指導
外部から講師を招くことで、練習の進行が効率的に進みます。
練習方法が様々にある中で、今チームに必要な練習内容を整理して、無駄なく進めてくれます。
特に、時間が限られている中で大会準備をする場合であれば、限られた時間を最も効果的に使えるため、成果に繋がりやすいですよ!
モチベーションの向上
外部講師が来ることで、チームの雰囲気が一新されて練習に対するモチベーションも高まります。
新しい指導法や技術を学べることは、生徒にとって新たな刺激となり、目標に向かって努力する意欲が湧きます。
また、講師のプロとしての姿勢を見ることでチーム全体の意識も引き締まり、結果としてパフォーマンス向上にも繋がります。
どんなところで利用されているの?

チアダンスの派遣講師は様々なところで利用されています。
チーム指導はもちろん、それにとどまらない幅広い活動をしていますよ!
学校
学校のチアダンス部や授業で利用されています。
特に顧問がチアダンス経験者でない場合、外部講師を招くことでより専門的な指導が受けられます。
また、大会の直前に集中的なレッスンを行いたい場合などにも活用されています!
企業
企業のイベントや社員向けの交流会などで、プロのチアダンス講師がパフォーマンスや指導を行っています。
チアダンスは盛り上げ役として活躍できるため企業のPRイベントにも適していて、講師としてだけではなくチアダンサーの派遣も行われています。
企業のスポーツ活動として社員の健康促進やチームワークの向上にも役立っていますよ。
地域のイベント
地域のイベントや企画にチアダンス講師が派遣されることもあります。
親子向けのダンスクラスやシニア向けなど、地域に暮らす人々の健康を守ることに役立てられています。
介護施設や障害者施設などでも派遣のチアダンス講師が利用されていて、施設の利用者の方の施設内での生活に刺激を与えたり生きがいを与えています。
チアダンスの技術を教わることができるのはもちろんですが、包括的に地域住民のコミュニティづくりに貢献することができますよ!
派遣にかかる費用の相場

派遣講師を依頼する際、気になるのはやはりその費用です。
費用は講師の経験や出張費、レッスン時間により異なりますが、事前に把握しておくことで予算内で調整が可能です。
以下で、一般的な相場や費用を抑えるための方法について解説します。
一般的な費用はいくらくらい?
チアダンス講師の派遣費用は、1回あたり1〜3万円が一般的です。
レッスン時間や講師の経験・実績によって費用が異なるため、事前にしっかりと確認することが大切です。
短期間で集中的に指導を受ける場合などは、プランによって費用も変動することがあります。
どんな要因で費用が変動する?
レッスンの頻度や時間の長さ、講師の交通費などが費用に影響を与えます。
また、大会前の特別レッスンや振り付けの依頼などがある場合、追加費用が発生することもあります。
それぞれの企業や講師によってプランが設定されていることも多いので、不安な要素があれば問い合わせて相談してみるとよいですよ!
派遣講師と費用の相談
費用が予算を超える場合でも、相談することで調整が可能なことがあります。
例えば、「月1回のレッスンで予算内に収めたい」といった希望を伝えることで、柔軟に対応してもらえるかもしれません。
また、予算に合わせた支払い方法(回数ごと・月額契約など)を提案してもらえることもあります。
予算に合わせて利用しよう!派遣講師の活用方法

派遣講師を最大限活用したいところですが、どうしても予算が限られてしまって利用方法を悩んでしまいますよね。
そこで、予算に合わせた派遣講師の活用方法をご紹介します!
月に1回の特別レッスン
月1回のレッスンを外部講師にお願いする方法です。
これにより、予算を抑えながらも専門的な指導を受けられます。
普段の練習では学べない技術やノウハウを取り入れることができ、チームのレベルアップを図れます。
大会前の集中指導
大会前に数回だけ集中的にレッスンを行うスタイルです。
限られた時間内で効果的にスキルを磨き、仕上がりを最大化する方法です。
大会前の振り付けやパフォーマンスの調整に特化したレッスンが受けられます。
派遣講師を通じて自身の指導スキルもアップ!

外部講師の指導を受けることで、派遣を依頼している自身の指導スキルも向上します。
積極的に講師とコミュニケーションを取ることで、指導方法や生徒との接し方を学ぶことができ、将来的に自信を持って指導できるようになります。
学びの機会を増やし、次第に自分自身も頼りにされる指導者へと成長することができます。
インストラクターとコミュニケーションを取る
派遣講師と直接コミュニケーションを取ることで、自分の指導方法を改善できます。
レッスンを見学することで、どのように指導するのか、そのポイントやテクニックを学ぶことができます。
自分の指導スタイルを磨くためにも、積極的に関わることが大切です。
インストラクターからフィードバックをもらう
講師から「ここはこうした方がいい」といったフィードバックをもらうことで、より効果的な指導法が身につきます。
フィードバックを活かして自分の指導方法をブラッシュアップすることで、チーム全体にも良い影響を与えることができます。
自信を持って指導できるようになるためにも、外部の専門家からの意見は貴重です。
アシスタントとして指導に参加する
講師のアシスタントとして指導に参加し、実際にどのように進行しているのかを学ぶことができます。
自分が指導する立場になったときに役立つ技術や心構えを習得できるでしょう。
少しずつ指導経験を積むことで、将来的に派遣講師に頼らずに独立して指導できるようになるかもしれません。
派遣講師はどうやって探したらいい?

派遣講師を探す方法はいくつかあります。
様々なアプローチから講師を探して、自分のチームに合った指導者を見つけましょう!
団体のHPに問い合わせる
派遣講師を提供している団体を探して、HPに問い合わせる方法があります。
それぞれのHPから問い合わせることで、希望の講師を探してもらうことができます。
希望の日時や場所、目的に応じてアドバイスをもらいながら、最適な講師を選ぶことができますね!
専門の派遣サービスを活用する
派遣専用のサービスを利用すれば、経験豊富なチアダンス講師が紹介されます。
オンラインで依頼できるサービスもあり、手軽にプロの指導を受けられるメリットがあります。
予算や目的に合わせた提案もしてくれるので、非常に便利です。
SNS
最近では、InstagramやX(旧Twitter)などのSNSを通じて講師を探すこともできます。
実際のレッスン風景や活動実績が紹介されていることが多いため、イメージがしやすいです。
気になる講師がいれば、DMやコメントで直接コンタクトを取ることができます。
チアダンス講師の派遣をしている団体

実際にチアダンス講師の派遣をしている団体をご紹介します!
それぞれの特徴を見ながら、チームに合った講師を探してみてください♪
株式会社Gravis
株式会社Gravisは、東京・神奈川中心に150拠点以上(2025年11月時点)のキッズチアダンススクールを運営、2,500名以上の子ども達を指導をしています。
講師・インストラクターの派遣からイベントの企画運営まで行なっており、幅広く活動しています。
学校や企業、地域のイベントにも講師を派遣した実績があります!
JCDA
JCDAでは、公認インストラクターの講師派遣をしています。
JCDAの公認インストラクターは、厳しいオーディションを経て合格した実力のある指導者ばかりです。
要望を聞いて、それに沿ったレッスンを行なってくれるそうですよ!
USA JAPAN
USAの公認インストラクターがチームに直接出向いて指導を行います。
基礎の指導から振付まで、要望やレベルに応じたレッスンを展開してくれます。
直接のレッスンはもちろんのこと、オンラインでのレッスンも実施しているそうですよ!
Blooming
チアダンス、チアリーディングともに指導実績が豊富なBlooming。
スポーツクラブやチアダンスチーム、大学や警視庁までさまざまなところへの派遣実績があります。
レベルも初心者向けから大会指導まで幅広く行なっているそうです!
Claps
東北を中心に地域に密着した活動をしているClaps。
JリーグやBリーグなど、様々な団体への講師派遣実績があります。
派遣依頼者の要望に応じて、チームのプロデュースや進行の相談など多様なレッスンを実施しています。
Gravisのダンス講師・ダンサー派遣

Gravisでは、多様な講師派遣実績があります。
その中で、前項では紹介しきれなかったどんな取り組み・実績があるのかという部分を詳しくご紹介します!
どんな取り組みをしているの?
部活動や授業のための学校での指導、高齢者施設でのアクティビティ、地域や企業主催のイベントでの活動のために講師を派遣しています。
また、企業の福利厚生の一環として実施されている健康促進企画の提供なども行なっています。
単にチアダンスの技術を提供するということにとどまらず、地域や企業のコミュニティ活性化にも大きく寄与しています!
どんな実績があるの?
①教育現場へのダンス講師派遣
②企業・地域のイベントレッスンの企画・開催
③講演会・特別授業開催
④イベントの企画・ダンサー派遣
大きく分けて、以上の4つの実績があります。
それぞれ詳しくご紹介します!
①教育現場へのダンス講師派遣
聖光学院中学校・高等学校、一般社団法人MUCHU放課後プログラム、清和幼稚園
放課後プログラムなどで派遣講師が活躍しています。
授業での講師から放課後の教室での習い事指導など、教育現場といってもその活動の幅は広いです。
子どもたちにとって身近な場所にチアダンスを提供し、ダンスに気軽に触れてもらえる環境を整えています!
②企業・地域のイベントレッスンの企画・開催
様々な企業や地域でも、Gravisの派遣講師が活躍しています。
例えば、スターバックスコーヒー鶴川店・多摩境店、We Workみなとみらい、株式会社サイバーエージェントヨガ部、調布市といったところに派遣されています。
企業では福利厚生の一環としてのレッスンやオフィス内でのイベントレッスン、地域では親子向けにチアダンスクラスを開講して地域住民の地域コミュニティ参加に寄与しています。
③講演会・特別授業開催
Gravisの派遣講師は、小学校での講演会や特別授業も実施しています。
これまでに、狛江第三小学校、江東区根岸小学校、平井東小学校で授業を実施しました。
総合の時間やキャリアプログラムの一つとして、チアダンスの特別授業を取り入れていただいてます。
技術だけではないチアならではのチアスピリットや人間性といった部分をお伝えし、人としての成長を促します。
④イベントの企画・ダンサー派遣
講師とは異なりますが、イベントの企画やダンサーとしての派遣も行なっています。
株式会社メットライフ支部や企業運動会、Y.S.C.C.横浜フットサルなどにGravisのダンサーが派遣されています。
チアダンサーとして企業のイベントに参加し、パフォーマンスをお届けすることでイベントに花を添えるだけでなく、その後の皆さまのご活躍も応援させていただきます♪
まとめ

いかがでしたか?
チアダンスの指導に外部講師を活用することで、専門的な技術や知識を得られ、チームのスキルアップや指導者自身の指導力向上に繋がります。
派遣講師は学校の部活動や地域イベント、企業のPR活動などさまざまな場面で活躍しており、予算に合わせて月1回の特別レッスンや大会前の集中指導など、柔軟に利用できます。
その柔軟性を利用して、迷っていたり不安に感じていることがあればぜひ一度相談してみてはいかがでしょうか♪
【関連記事】
チアダンスインストラクターを目指している方必見!厳選求人情報まとめ
現役JCDAインストラクターに聞いた!チアダンスインストラクターの本音【ブログより】
JCDAインストラクターとは?資格の取り方から活用方法まで徹底解説!




