Gravisの教室一覧

【クラブチームってなに?】チアダンスの強豪クラブチームについて知ろう!

チアダンスにはクラブチームというチームがあるのを知っていますか?

チアダンスを習い始めたばかりの方や、チアダンスの大会について考え始めた方の中にはクラブチームという言葉は聞いたことがあるけど、実際には何かわからないという方も多いかもしれません。

大会出場の際には区分があり、その区分の一つがクラブチームです。

意外と知られていないクラブチームについてや、実際に全国大会で上位入賞している強豪クラブチームについて紹介します!

クラブチームへの参加を検討している方や、強豪チームで大会を目指してみたいという方は参考にしてみてくださいね!!

チアダンスのクラブチームについて知ろう!

チアダンスを習っていると「クラブチーム」という言葉をよく聞きますよね。

よく聞くものの、よく知らないという方も多いのではないでしょうか?

まずは、クラブチームについてや、クラブチームへの加入方法や、どんなチアダンスの大会に出場するのかについて見ていきましょう!

クラブチームとは

チアダンスのチームの種類には大きく分けて3つあります。1つ目は中学校や高等学校、大学といった学校の部活チーム、2つ目は学校の部活以外のクラブチーム、3つ目はチアダンススクールのチームです。

部活とクラブチームには組織の仕組みの違いやチームメイトの年齢層といった違いがあります。

クラブチームについて詳しくみていきましょう!

組織の仕組みの違い

部活とクラブチームではまず仕組みが異なります。

部活の場合は顧問やコーチが学校の先生で、最高学年(2年生の場合もあります)がキャプテンや幹部になり、下に他の学年のチームメイトがいるという形が多いです。

そのため、キャプテンや幹部が毎年変わります。

クラブチームの場合は運営幹部がいて、チームメンバーがいるという形が多く、キャプテンや幹部メンバーが毎年変わらないこともあります。

年齢層の違い

学校の部活の場合は学校の組織であるため、中学生であれば中学生のみ、高校生であれば高校生のみのチームで構成されます。

そのためチームメイト同士の年齢差はあまりなく、同世代と活動することができます。

一方でクラブチームの場合は、年齢に関係なくチームに加入できる場合がほとんど。

そのため、最年少と最年長の年齢差が大きいこともあります。

様々な世代のチームメイトと関わることができるのがクラブチームの特徴です。

練習量の違い

チアダンスの部活の場合は授業が終わった後にすぐ練習することができるので、チームメイトが揃う時間が必然的に長いです。

しかし、学校の規則で活動時間に制限がある場合はクラブチームより練習時間が短くなることもあるでしょう。

クラブチームの場合は学生もいれば、社会人もいるなど年齢層や生活スタイルも異なるため平日の夕方以降や土日といった限られた時間で練習を行うチームが多いです。

部活のように活動時間に制限がないのでチームメイトが集まった際には長時間練習することもあります。

どんな大会に出るの?

部活と違って、様々な年齢のチームメイトがいるクラブチーム。

クラブチームはどのような大会に出場するのでしょうか?

チアダンスの大きな団体が開催する大会を主にクラブチームが出場する大会について紹介します。

USA主催「USA Nationals

USA Nationalsはチアダンスとチアリーディングの大きな団体であるUSAが主催するチアの全国大会です。

この大会は学校の部活が主のSCHOOL & COLLEGE(スクール&カレッジ)とクラブチームやチアスクールが主のALL STAR(オールスター)という2つの大会区分に分かれています。

クラブチームが出場できるのはALL STAR(オールスター)です。

USA Nationalsへの出場にはUSA Regionals(地区大会)に出場し基準点以上を獲得する必要があります。

JCDA主催「全日本チアダンス選手権大会

チアの大きな団体の1つであるJCDAが主催する全日本チアダンス選手権大会。

正式名称は「ALL JAPAN CHEER DANCE CHAMPIONSHIP 〜全日本チアダンス選手権〜」です。

全日本チアダンス選手権大会への出場は、毎年秋頃より始まる予選大会に出場し基準点以上を獲得する必要があります。

予選大会は北海道、東北、関東、関西、九州にて開催されます。

強豪クラブチームで大会に出てみたい!強豪チームについて

チアダンスの大会を目標にしている方にとって強豪クラブチームは憧れの存在かもしれませんね。

強豪クラブチームに入って大会に出てみたいと考える方も多いでしょう。

強豪クラブチームについてや、その加入方法、大会への出場方法などをチェックしていきましょう!

強豪クラブチームについて

強豪クラブチームとは前述のようなチアダンスの全国大会で上位入賞を果たしているようなチームです。

また、そういったチームは上位入賞の常連だったりします。

全国大会への出場も地区予選大会を通過しないと出場できないので、全国大会には全国の強豪チームが集まるといえますね。

強豪クラブチームに入るには

クラブチームに入る際はトライアウトやオーディションがない場合もありますが、強豪クラブチームの場合はトライアウトやオーディションがある可能性が高いです。

その場合はチアダンスのジャンルであるポンダンス、ジャズダンス、HipHopといったダンスの経験があると有利でしょう。

強豪クラブチームで大会に出るには

クラブチームとしてチアダンスの大会に出場する際は年齢や人数といった区分が決まっています。

そのため、強豪クラブチームに加入できたからといって大会に出場できるわけではありません。

多くの場合は大会メンバーを決めるオーディションを開催しメンバーを決定しています。

オーディションの時期に関してはチームによって異なります。

どんなチームが強豪!?全国大会でチェック!チアダンスの強豪クラブチーム

チアダンスの強豪クラブチームは全国大会の常連で上位入賞を果たしているようなチームです。

具体的にはどのようなチームがあるのでしょうか?

実際に全国大会の結果から上位入賞している、強豪クラブチームを紹介していきます!

USA Nationals優勝チーム

毎年3月頃に開催されるUSA主催の全国大会であるUSA Nationals。

USA Nationals2025で1位となった強豪クラブチームをチェックしましょう!

※下記で紹介するチーム以外の大会結果は下記を参照してください。

全国選手権大会 | United Spirit Association , Japan – USAジャパン

ACE CHEERDANCE ACADEMY (埼玉県)

ACE CHEERDANCE ACADEMY NEXUS は埼玉県で活動しているチアダンスチームです。

USA All Star Nationals 2025の Mini編成 Pom部門 Small Bで見事、1位を獲得しました。

2024年に行われたUSA Nationals 2024より推薦され、アメリカフロリダ州オーランドで行われる世界大会【The Dance SUMMIT 2025】にも出場予定となっている強豪クラブチームです。

KBD CHEERDANCE (大阪府)

KBD CHEERDANCE WINNERS STAR は大阪府で活動しているチアダンスチームです。

USA All Star Nationals 2025ではYouth編成 Pom部門 Small AとJunior編成 Pom部門 Medium Bで見事、1位を獲得しました。

2022年、2023年、2024年に続き4年連続で全国大会に出場している強豪クラブチームです。

LEON Dance Team REVIVE(東京都)

LEON Dance Team REVIVEは東京都で活動を行っているチアダンスチームです。

USA All Star Nationals 2025ではOpen編成 Jazz部門で1位を獲得しました。

また、IASF 2026 Dance Worldsへの出場権も獲得し、世界大会での活躍も期待されています。

全日本チアダンス選手権大会優勝チーム

毎年11月〜12月頃に開催される全日本チアダンス選手権大会。

全日本チアダンス選手権大会で1位となった強豪クラブチームをチェックしましょう!

※過去の大会結果です。

※下記以外の大会結果が気になる方は下記のURLを参照ください。

歴代大会結果|JCDA

チアダンスチームPINKDIAMONDS(埼玉県)

チアダンスチームPINKDIAMONDSは埼玉県を中心に活動を行っているチアダンスチームです。

2022年の全日本チアダンス選手権大会、Mini編成Pom部門 Mini SmallAとPom部門 Junior Medium編成にて1位にとなりチャンピオンに輝きました。

ベーシッククラス、アドバンスクラス、大会チャレンジクラス、大会選抜クラスとレベル分けされているので初心者からでも大会を目指すことができるチームです。

★SHINING★PLANETS★ (千葉県)

★SHINING★PLANETS★は千葉県でチアダンスの活動を行っているチアダンスチームです。

2023年の全日本チアダンス選手権大会、Senior編成Pom部門で1位となりチャンピオンに輝きました。

小学生選手チーム、中学生選手チーム、高校生選手チームと幅広い年齢層のチームがあり、それぞれのチームが大会を目標に練習に励んでいます。

WORLDWINGS 2WDC(大阪府)

WORLDWINGS 2WDCは大阪府を中心に活動を行っているチアダンスチームです。

2023年の全日本チアダンス選手権大会ではOpen編成のOpen部門で1位となりチャンピオンに輝きました。

WORLDWINGS 2WDCはICU世界チアリーディング選手権にてパフォーマンスチア  TEAM HIPHOP部門で3年連続金メダルを受賞、ダブルスでは4年連続 金メダル受賞するなど世界大会でも活躍しています。

まとめ

Gravis生徒さん

クラブチームの中には全国大会の常連であったり、常に大会で上位入賞を果たしている強豪クラブチームも多くありますね。

初心者でも大会を目指すことができる強豪クラブチームもあります。

また、クラブチームではなくでもGravisといったチアダンススクールやスタジオでも大会出場を目指すことはできますので検討してみてくださいね!

【関連記事】

【USAとJCDA】チアダンスの全国大会で小学生強豪チームをチェックしよう!!

【2025年も大注目!】USA Nationals2025とUSA The PEAK2025の大会結果まとめ

Gravis YouTube チャンネル
Gravis Dance&Fitness – YouTube
チャンネル登録おねがいします☆

Gravis
📩info@gravis-dance.co.jp
☎︎050-3131-1065
Instagram@gravis_dance_fitness
Facebook@gravisdancefitness
Twitter @Gravis_Dance

お問い合わせはこちらから!

-チアダンスまとめ記事
-, , , ,

© 2018 Gravis Inc.