年々、年齢を問わずチアダンスを習い事にする方が増えています!
クラスメイトや友達にチアダンスを習っていて、興味があるという方も多いでしょう。
「チア」という言葉をよく聞くものの、チアダンスのレッスンではどのようなことをするのか分からないという方もいるかもしれませんね。
今回はチアダンスの基本的なレッスン内容や体験レッスンについてなどを紹介します。
チアダンスを習い事にするか気になっている方は参考にしてみてくださいね!
どんなことをするの?基本的なチアダンスのレッスン内容を知ろう
チアダンスのレッスンでは、チアダンスに必要な要素を養うため基礎からテクニック、実際に踊りの練習まで行っていきます。
内容や順番はチアダンススクールによって異なりますが、基本的な内容は決まっていることが多いです。
実際にチアダンススクールであるGravisが行っているレッスンの内容をチェックしていきましょう!!
①レッスン開始前にすること
Gravisのチアダンスレッスンではレッスンの開始前にレッスンの準備や挨拶などを行っています。
チアダンスのレッスンに入る前にすることについて詳しくみていきましょう!
レッスンの準備
チアダンスのレッスンを始める前に、まず荷物の整理や出席カードを出すといった身の回りの準備を自分自身で行います。
準備をしっかり行うことで、レッスンに集中できますね。
挨拶・出席確認・目標確認
Gravisではチアダンスクラスのことを「チーム」と呼んでいます。
レッスンが始まる前にはチーム全員の顔が見えるよう円になって、元気な声で挨拶と出席確認、本日のレッスン内容を共有し目標確認を行います。
先生やチームメイトとコミュニケーションを深める大切な時間ですね。
②ウォーミングアップ・ストレッチ
チアダンスのレッスンでは急に踊る練習に入ることはありません。
必ずウォーミングアップとストレッチを行います。
まずは身体をしっかりと温めてから本格的にレッスンを始めていきます。
ウォーミングアップ
いきなりストレッチをすると筋や筋肉を傷めてしまうことがあるので、ストレッチの前にはウォーミングアップをして身体を温めます。
ウォーミングアップでは軽く走ったり、簡単なレクリエーションを取り入れながら、身体を温めていきます。
ストレッチ
ウォーミングアップで身体が温まったらストレッチをしていきます。
チアダンスで行うテクニックにはキックやジャンプ、ターンなどがあり柔軟性が必要なものも多くあります。
ストレッチは柔軟性を高める役割もありますが、怪我の防止にも役立ちます。
③基礎トレーニング
身体が温まったらチアダンスを踊るのに必要な基礎トレーニングを行っていきます。
基礎トレーニングにはいくつか種類があります。
基礎トレーニングの内容を詳しくみていきましょう。
バレエ
ダンスの基礎であるバレエもチアダンスのレッスンでは取り入れています。
バレエの基礎の動きであるプリエやタンジュといった動きの練習をします。
簡単な動きながらテクニックやチアダンスを踊る上では必須なので丁寧に練習していきます。
筋力トレーニング
チアダンスにはキックやジャンプ、ターンといったテクニックがあります。
それらのテクニックができるようになるには、筋力が必要です。
そのため、チアダンスのレッスンでは筋力トレーニングを行います。
クロスフロア
クロスフロアは、スタジオやフロア全体を使って、横切るように移動しながらステップやジャンプ、ターンなどのテクニックを練習する方法です。
そうすることで、踊りの中でテクニックをすることに慣れていきます。
※対象クラスによって難易度は異なります。
④振り入れ・踊り込み
基礎トレーニングをしっかり行った後に、チアダンスの振り入れと踊り込みを行っていきます。
振り入れ、踊り込みでは、実際にチアダンスの踊りの練習をします。
振り入れや踊り込みについて詳しくみていきましょう!
振り入れ
発表会やイベントといったチアダンスのパフォーマンスをする予定がある場合は、それらに向けた振り付けを先生がチームのみんなに教えてくれます。(発表会やイベントなどの予定がない場合は、1分程度の振り付けをチームとして完成させていきます。)
チアダンスはチーム競技なので、動きを揃えることが重要です。
手の位置や顔の向きといった細かい部分も、しっかり覚えていきましょう。
先生がしっかり、丁寧に教えてくれるので安心してくださいね。
踊り込み
振り付けを覚えたら踊り込みを行なっていきます。
踊り込みは何回も繰り返し踊ることで、動きを身体に覚えさせ、スムーズに踊れるようにします。
何度も踊っていくうちに、曲や振り付けを表現したり、表情を意識して踊れるようになり踊りが上手になっていきます。
初めてでも大丈夫!?体験レッスンの内容は?
チアダンスをやってみたい方で「体験レッスン」に興味がある方も多いでしょう。
チアダンスの「体験レッスン」ではどのようなことをするのでしょうか?
体験レッスンについてもチェックしていきましょう!
体験レッスンの受講の仕方
チアダンスの体験レッスンを受講するには予約が必要なことが多いです。
体験レッスンに参加したい日や見学を行いたい日を予約しましょう。
体験レッスンの内容
体験レッスンでは基本的に、実際に行われているチアダンスのレッスンに参加していきます。
初めはできないこともあるかもしれませんが、大丈夫です!
その場合は見るだけでもOKです、できることにチャレンジしていきましょう!
体験レッスン終了後の流れ
レッスン終了後にはチームのメンバーと一緒に片付けを行なっていきます。
保護者の方にはアンケートの記入をお願いしています。
その後、入会の希望があれば入会手続きを行います。
チアダンスレッスンについての疑問を解決!
具体的なチアダンスのレッスン内容について紹介しましたが、初めてでも大丈夫か、いきなりレッスンを受けることになるのかといった疑問を持っている方も多いでしょう。
そういった疑問を解決していきましょう。
チアダンスのレッスンについての疑問にお答えしていきます!
チアダンス初心者でも大丈夫?
レッスン内容にもあるようにチアダンスのレッスンでは基礎練習からはじめます。
そのため、はじめから難しいことをすることはありません。
基礎をしっかり習得し、テクニックや振り付けの練習を行うので初心者でも大丈夫です!
途中から入っても馴染める?
チアダンスはチームワークが必要な競技ですが、はじめてチアダンスをはじめる場合でも講師がフォローしてくれます。
レッスンや踊ることを通してチームに馴染めるようになっていくでしょう。
レッスンに必要なものは?
チアダンスのレッスンに必要なものはスクールによって異なりますが、多くの場合は動きやすいTシャツ、短パン(レギンスでも可)、シューズ、ポンポンといったものが必要です。
スクールによっては指定がある場合があるので、準備や購入の前にあらかじめ確認してみてくださいね。
保護者の見学はできる?
スクールによって異なりますが、保護者の方がいらっしゃると集中力がなくなってしまうこともあるので保護者の方がレッスンを見学できない場合もあります。
見学がOKの日があったり、外からレッスンを見られるなどスクールによって異なります。
体験レッスンはできる?
チアダンスの多くのスクールでは体験レッスンを開催しています!
体験レッスンでは先生やチームメイトといったレッスンの雰囲気を感じることができます。
チアダンスが気になっている方は、一度体験レッスンを受けてみることをおすすめします。
まとめ
チアダンスのレッスンではいきなり難しい動きをしたり激しいダンスを踊るということはありません。
必ずストレッチや基礎トレーニングを行なっています。
初めは難しいと感じることもあるかもしれませんが、少しずつ慣れていけば問題ありません。
興味がある方は是非、チャレンジしてみてくださいね!
先生や他のチームメイトもあたたかく迎えてくれるでしょう。
【関連記事】
英語でチアレッスン♪Gravis CHEER in ENGLISHクラスのご紹介
Gravis YouTube チャンネル
Gravis Dance&Fitness – YouTube
チャンネル登録おねがいします☆
Gravis
📩info@gravis-dance.co.jp
☎︎050-3131-1065
Instagram@gravis_dance_fitness
Facebook@gravisdancefitness
Twitter @Gravis_Dance