Gravisの教室一覧

バレエの初期費用と月謝の相場って?〜講師の質との関係は?〜

2023年11月27日

2024年9月2日

バレエ

バレエの習い事は月謝や発表会費用などお金がかかるイメージがあるという方もいらっしゃるかと思います。

調べてみると教室によって月謝の値段の差がありますが、安いバレエ教室と高いバレエ教室では講師(先生)に差があるのでしょうか。

今回は、バレエにかかる費用やバレエ用品が高い理由、月謝と講師の質のバランスをご紹介いたします!

関連記事

バレエの月謝はピンキリ!?安い教室と高い教室は何が違うの?
月謝については↑こちらをチェック!

 

バレエ始めたい!初期準備品の合計はいくら?

バレエを始めたい!となったら一番気になるのが初期費用ですよね。

教室の入会金や月謝などに加えて初期準備費用がどのくらいかかるのか見ていきましょう!

月謝などの毎月かかる費用

皆さんご存じの通り習い事をすれば月謝は当たり前にかかってきます。

週に何回通うか、どの教室に通うかによっても差が出てきますが、今回は入会金と月謝(週1回)を例として書きます。

  • 入会金 ¥5,000~¥10,000
  • 月謝 週1回 3~5歳児 ¥6,000~¥9,000

ほどが相場となっています。

一番初めに揃える用品

バレエだけでなく他のスポーツもそうですが、始めるにあたって揃えなければならないものがありますよね。

バレエでは、レオタード・タイツ・バレエシューズの3点は必須になります。

これは教室からお店を指定される場合と指定がない場合があるので、教室の先生に聞くと良いと思います。

あくまでも例として「Chacott」で揃えるとしたらレオタード約¥8,000~¥20,000、バレエシューズ約¥3,000~、タイツ約¥3,000~となります。

また髪の毛はシニョンとよばれている形に結びますが、これには一本のゴム(輪になっていないもの)とヘアピン、ヘアネット、ヘアジェルが必要になります。

ヘアジェル以外は100円均一で揃うので安心です。

またヘアジェルは薬局などに売っているスーパーハードのものでOKです。

初期費用の合計金額は?

バレエの習い事をはじめるときにかかる初期費用の例です。

  • 入会金 ¥5,000
  • 月謝2か月分 ¥12,000(¥6,000)
  • レオタード ¥8,000
  • バレエシューズ ¥3,000
  • タイツ ¥3,000
  • ヘアゴム・ヘアピン・ヘアネット ¥300
  • ヘアジェル ¥1,000

上記の金額を足すと約¥35,000弱となります。

あくまでも一例ですので、通いたい教室に金額も含めてしっかりと確認したほうが確実ですね。

バレエはお金がかかると言われる理由

トーシューズ
月謝や初期費用だけを見れば、「他の習い事と大差ないのでは?」と思われる方もいらっしゃると思います。

そこでバレエはお金がかかると言われる理由をいくつかご紹介します。

発表会費用が高い

バレエでよく言われるのは「発表会費用が高い」ということ。

教室により異なりますが、発表会費用の相場は10万円前後。

内訳の例
・参加費(舞台、音響料、会場代など)
・発表会に向けての追加レッスン費
・衣装代(レンタル or 購入)
・DVD代
・写真代
・先生やゲストへの謝礼、お花代

バレエ用品の消耗

バレエのレッスンで使うバレエシューズやトゥシューズ、タイツなどは消耗が激しいです。

そのため頻繁に買い替えなければなりません。

特に小さいお子さまの場合、消耗する前にサイズアウトしてしまうこともしばしば。

教室でメーカーを指定されていない場合はネットで安く買うこともできますが、メーカーが指定されている場合、消耗品の出費はかさみます。

また、トゥシューズを履くようになると、その値段はバレエシューズの倍以上になります。

トゥシューズは数週間から数か月で履き潰してしまうため、バレエシューズ以上に出費がかさみます。

先生へのお礼

バレエ特有の文化と言っても過言ではないのが、コンクールや発表会後に先生に「お礼」を渡す文化。

お歳暮やお中元をあげる方も多いそう。

個人で渡しているところもあれば、個人で渡すことを禁止し教室でまとめて渡すところもあります。

月謝等とは別に出費が多いのもバレエの習い事の特徴です。

バレエ用品ってなぜ高いの?

バレエ用品は一つ一つがなぜ高いのでしょうか?

みていきましょう!

バレエ用品のお店が少ない

バレエ用品の専門店は少ないのです。

サッカーや野球などのようにスポーツ屋さんで購入できるわけではありません。

バレエ専門店といえば、バレエ経験者でなくても知っている方が多い「Chacott(チャコット)」です。

全国に約25店舗あり、代官山に本店を構えています。

今はインターネットで安く購入をすることもできますが、バレエ用品は試着して購入することを勧められるので必然的に店舗に行くことになるでしょう。

そうなるとインターネットよりも高額になるので高いと感じる方もいらっしゃいます。

また、教室でチャコットで購入してくださいと指定されることもあるので、その場合は高くつくことがありますね。

生地や素材・縫製が普通の洋服とは違う

バレエ専門店のレオタードは作りが違います。

素肌に直接レオタードを着るので、伸縮性が良いことや裏に縫い目が出ない縫製方法をしているのです。

初めてレオタードを購入すると高いなと感じることもありますが、その分生地が伸びて体にフィットしてくれるので急激に成長しなければ2~3年は使うことができます。

また毛玉などは使用頻度にもよりますがあまりできませんので綺麗に着ることができます。

インターネットでは、専門店よりは安く購入できますが、試着ができないので生地と体の間に余りができてしまったり、すぐに毛玉ができてしまったりと結局買いなおしをしなければならなかったりします。

インターネットでも海外のブランドのレオタードはしっかりしていますが価格はそれなりに高くなります。

一度の出費は大きいですが、2年ほど持つのであればしっかり元がとれそうですね。

ブランド化しているから

チャコットやシルビアなどバレエ用品のお店はたくさんありますが、チャコットを例に挙げてみるとブランド化しているから高額になっています。

有名なバレエダンサーとライセンス契約していたり、有名バレリーナをモデルに起用しているので価格が高くなっているようです。

月謝が安いとバレエ教室の講師の質は?

月謝が安い=講師の質が悪いのでしょうか?

毎月のことなので月謝は気になりますが、講師の質が悪ければ習っている意味がないようにも思えてしまいますよね。

解説していきたいと思います!

質の良いバレエ講師の見極め方

質の良いバレエ講師とは、具体的に体のどこの筋肉をどのように使って動かすかを体に触れ根気よく指導してくださいます。

中には、呼吸の使い方を指導してくれる先生も。

また急いでトウシューズを履かせずに、根気よく生徒の体をバレエに必要な体に鍛え、それから初めてトウシューズを履くなどの考えを持っている必要があります。

履きはじめの時期はトゥシューズクラスなど分けられている教室の講師の方が質が良いといえます。

さらにRADやワガノワの資格をもっているとなお良いですね。

月謝が安い理由

月謝が安い理由は、カルチャースクールやサークル、スポーツクラブのバレエ教室は、スタジオがすでにある場所でレッスンを行ったり、講師一人でスタジオを借りてレッスンを行うなど運営コストが最小限に抑えられているからです。

あまりに安い場合は、クラス分けがしっかりとされておらず、ひとつのクラスに幅広い年齢の子供がいる場合や人数が多い場合があるので入会前にチェックしてみてくださいね。

バレエ講師の質と月謝は関係ある?

バレエの月謝が安いからと言ってバレエ講師としての質が低いことはイコールにはなりません。

バレエを気軽に始めてもらいたいという思いから月謝を安く設定している講師も少なくありません。

しかし、将来バレエダンサーになりたいという明確な目標があるのであれば、バレエ留学やコンクールに出場したりしやすいバレエ団付属のバレエ学校のほうが良いでしょう。

価格が高い=子どもに適している とは限らない!

「子どもが使うものは少々価格が高くても買ってあげたい!」

「月謝が高くてもいいスクールに通わせたい!」

このように考える人は多いですよね。

でも、価格が高いからといって、必ずしも子どもに適しているとは限らないのです。

高価なバレエ用品

まず、バレエシューズで考えてみましょう。

長持ちしそうな革製は4,000円程度、キラキラとかわいいサテン製は3,000円程度で購入することができます。

ですが、実はどちらもNGなんです。

革製は丈夫でフィット感が高いですが、初心者は布製シューズで足の感覚をしっかりつかんでから革製に移行すべきと言われています。

なので、バレエを始めたばかりの子どもには高価な革製のバレエシューズは向いていません。

また、サテン製はデザイン性が高いため発表会など舞台用として使うことが多いものです。

基礎的な練習をする普段のレッスンには向いていません。

このように、価格やデザインで買ってしまうと買い直しになることがあります。

バレエシューズに限らず、バレエ用品を選ぶときには価格やデザインだけでなく、それぞれの特徴を知っておくとどのようなものが子どもに合っているのかがわかりますね。

高価なレッスン費用

バレエのレッスン費用はスクールによってバラバラ。

だからこそ迷うポイントですよね。

レッスン費用がずば抜けて高いスクールに通えば、必ず上達するはず!

スクール選びのとき、このような考え方はとても危険です。

先生も人間なので、価値観の違い、生き方の違い、性格の違いなど子どもとの相性があります。

評判や費用だけでなく、我が子と先生の相性を見極めることが大切です。

無料体験を実施しているスクールも多くあるので、最大限活用していきましょう!

費用に左右されない選択を

バレエ教室を選ぶ際に見るべきは、経済的負担ではなく子どもとの相性です。

そして、バレエ用品を選ぶ際も、自分の好みや身体の相性を重視することが大切です。

「高いから間違いないはず!」「安いから信用できない!」と先入観を持って見るのではなく、お金にとらわれずに選択するようにしましょう。

もちろんお金は重要ですが、子どもと共に楽しめる範囲で選ぶことが大切です。

【バレエの半額!】チアダンスでバレエの基礎が学べるってホント!?

実は、チアダンスは、3つのダンスジャンルを約2分の演技のなかで踊りわけるという特徴があることをご存知でしょうか?

そのため、チアダンス1つで、様々なダンスに触れることができる唯一の習い事です!

  • ポンダンス(ポンポンを持って踊るダンス)
  • ヒップホップダンス
  • ジャズダン(バレエ基礎)

さらに詳しく知りたい方は、チアダンスって、どんなダンス!?を読んでみてくださいね♪

バレエとチアダンスの共通点とは!?

まずは、バレエとチアダンスの共通点を以下の比較表を参考に見ていきましょう!

身体的にも内面的にも、身に付くスキルはほとんどと言っていいほど変わりません。

唯一の違いは、習い事に必要なアイテム数や費用の差だと言えます。

また、ターンや決められたポーズの名前など、専門用語もバレエとチアダンスは共通しているんです!

ダンスのジャンルに迷ったら、まずはチアダンスがおすすめ!

一口にダンスと言っても、バレエやチアダンスをはじめ、ヒップホップやジャズダンスなど、様々なジャンルがありますよね。

お子様の可能性を引き出すためにも、まずは、あらゆるジャンルを経験してみることがおすすめです。

しかし、そのためには、各ジャンルのレッスンが受けられる教室を探し、月謝もその分必要になります。

現実問題、まずは、どのジャンルかに絞ってレッスンを受けることになるでしょう。

そういった課題を解決できるのが、チアダンスの習い事です!

上記でも書いたように、チアダンスは3種類のダンスジャンルから構成されているため、1つの習い事で複数のダンスジャンルを経験することができます。

チアダンススクールは、体験レッスンや見学も随時行われているスクールが多く、敷居の高いイメージがあるバレエに比べて、気軽にレッスンを体験できるのも魅力です。

まずは、お近くにGravis(グラビス)教室があるかチェック!

まとめ

いかがでしたでしょうか。

今回は、バレエの月謝やかかる費用と月謝が安い教室は講師の質が良くないのかを解説いたしました。

無理なく楽しく通えるバレエ教室に出会えるといいですよね♪

また、習い事として人気のバレエですが、チアダンスは、バレエやその他ジャンルを、バレエの約半分の費用で、まとめて習うことができるのがメリットです。

ぜひ、「キッズチアダンスに興味がある」という方は、気軽に見学・体験レッスンへお越しください!

みなさんにピッタリのスクール(教室)が見つかりますように☆

【関連記事】
バレエをリーズナブルに学ぶ!安い教室と高い教室の違いや費用を抑える方法
みんなが憧れる!!バレエをやっている人の特徴やトレーニング方法!!
【子供のバレエに最適】チャコットでおすすめのレオタード4選!
【子供のバレエに最適】シルビアでおすすめのレオタード4選!
港区のバレエスクール(教室)まとめ!
品川区のバレエスクール(教室)まとめ!
池袋エリアのバレエスクール(教室)まとめ!

Gravis YouTube チャンネル
Gravis Dance&Fitness – YouTube
チャンネル登録おねがいします☆

Gravis
📩info@gravis-dance.co.jp
☎︎050-3131-1065
Instagram@gravis_dance_fitness
Facebook@gravisdancefitness
Twitter @Gravis_Dance

お問い合わせはこちらから!

 

 

 

-バレエ
-, , , , , ,

同じカテゴリの記事

© 2018 Gravis Inc.